一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > 第18回 2022 初夏「着物 de 蓬莱橋」
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
第18回 2022 初夏「着物 de 蓬莱橋」

着物で蓬莱橋を歩きませんか!
どなたでも参加できます!

  • 日時:2022年5月15日(日)13時30分(受付:13時)※雨天中止
  • 集合場所:蓬莱橋897.4茶屋前(アピタ側)
  • 参加費:100円(蓬莱橋渡橋料・番小屋にて個別にお支払いください

 

問い合わせ先

主催/しまだきものさんぽの会

  • 電話:080-2665‐7733(小澤)



※蓬莱橋専用駐車場あります。
※当日は、着物でご集合下さい。蓬莱橋を往復いたします。

※着付け、レンタル着物の相談(有料)を受け付けます。
事前に予約いただいた方のみに限ります!事務局まで!
着付けのみの場合は事務局にお問い合わせください。
※写真の撮影があります。画像等はこれからの宣伝のために使用させ
ていただきますので、ご承知おき下さい。

※この予定は状況に応じて変更する場合もあります。


新型コロナウイルス対策にご協力を!

①マスクの着用をお願いいたします。

②アルコール消毒をお願いいたします。

③参加者同士、感覚を開けるようお願いいたします

※状況によってはイベントを中止する場合もあります



詳細はチラシをご覧ください(PDFファイルが開きます)     

 

 

開催日時 2022年5月15日(日)午後1時30分~※雨天中止
開催場所 蓬莱橋周辺
アクセス 【蓬莱橋】島田駅からタクシーで約5分 ・徒歩20分 1.5km
駐車場
お問合わせ しまだきものさんぽの会  
連絡先:事務局/
ラ・ミニョン 小澤京子 080-2665-7733
土屋誠一 080-3447-5287
WEBサイト https://www.facebook.com/groups/1814373335477839/
周辺の観光スポット
勝海舟像  約[車:][歩:]
所在地
〒427-0017 静岡県島田市南2丁目地先
牧之原台地を見守る 勝海舟像 島田市博物館に設置していた勝海舟の全身ブロンズ像を蓬莱橋に移設し、2017年3月21日に除幕式を行いました。(像の高さ 約2メートル) 勝海舟は、1869年から牧之原台地の開墾に従事した旧幕臣たちを物心両面で支えたと伝えられています。このことが現在の島田市のお茶の生...
所在地
島田市南2丁目地先
 蓬莱橋897.4茶屋 臨時休業のお知らせ 8月13日(土)は天候不良のため終日臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたします。    ◇蓬萊橋897.4茶(やくなし)茶屋◇      ~世界一長い木造歩道橋の物産販売所~ ・蓬萊橋のたもとで改築工事が進められていました番小屋が、...
蓬萊橋(ほうらいばし) 約[車:][歩:]
所在地
島田市南2丁目地先
  蓬萊橋(ほうらいばし) ギネスブック認定!世界一長い木造歩道橋   橋に関するお問合わせ先  蓬萊橋番小屋 090-7866-1056  *橋の状況や料金など 年末年始も通常営業です‼(通常通りAM8:30~PM17:00まで橋番小屋にて渡橋料金をお支払い下さい。それ以外の時間は設置の料金箱へお支...
所在地
蓬莱橋番小屋前
五百五十間の 長い木橋が ゆらゆらと揺れる… 石原 純  1881(明治14)〜1847(昭和22) 理学博士、歌人。 大正14年8月、蘭契会主催の島田夏期講座に講師として来訪し、滞在中に会員に誘われて蓬莱橋のほとりで晩涼のひとときを楽しんだ際の即吟である。
ほうらい橋波月句碑  約[車:][歩:]
所在地
大井川河川敷 蓬莱橋北側の橋番小屋から河川敷を降りた広場内
銃を担いてとおったか この橋板のぶ厚さ 田中波月 第二句集「野」に、ほうらい橋四句と小見出しがあり、その最初の作品。 「銃を担いで」と兵士の苦悩を自らの苦悩とした作者の人間主義がある。