ホーム >
イベント情報 > 令和2年度 島田ばらの丘フェスティバル 秋 (フェスティバル イベント 中止)
令和2年度 島田ばらの丘フェスティバル 秋 (フェスティバル イベント 中止)
令和2年度 「ばらの丘フェスティバル 秋 」 中止 のお知らせ
令和2年度の「 ばらの丘フェスティバル 秋」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、 フェスティバルイベントとしての開催は中止し、通常営業・開園となります。
尚、園内の秋バラの見頃は10月中旬頃からです。お越しの際は、お手数をお掛け致しますが、マスク着用等、感染症対策にご協力お願いいたします。
お問合せ(開花状況等) 島田市ばらの丘公園 ☎ 0547-37-0505
※バスは本数が少ないのでお気を付け下さい。
香り高く、色鮮やかな秋バラに誘われて・・・秋のバラの見頃は10月中旬〜11月頃
島田ばらの丘公園は、島田市の花であるバラを通じて街づくりをしていく市民のバラ園です。
広さ約6,000坪の園内には、趣向を凝らしたバラ庭園と大温室(300坪)に、世界各国のバラ約360種類、8,700株が植えられています。
春と秋にはフェスティバルが開催され、美しく咲き誇るバラを見るために多くの人々が訪れます。
■ミニイベント等開催!
■大人気!丈夫でお買い得 バラ苗販売(令和2年10月17日(土)~11月15日(日)
※開花状況やイベント内容の詳細は、島田市ばらの丘公園公式ホームページをご覧ください。
開催日時 |
10月中旬~11月中旬
|
開催場所 |
島田市ばらの丘公園 |
アクセス |
JR島田駅からコミュニティバス(大津線)で約10分
または島田市民病院行きバスで島田市民病院下車後、徒歩15分
※バスは本数が少ないのでお気を付け下さい。 |
駐車場 |
有り |
お問合わせ |
島田市ばらの丘公園 0547-37-0505 |
WEBサイト |
http://baranookakouen.jp/ |
周辺の観光スポット
約360種 8,700株のバラが咲き誇る
お知らせ
平成29年4月より、7月~9月、12月~4月の8ヶ月間は、入場料が無料となります。
5月~6月、10月~11月は現行通り一般300円です。
また、園内に「ばらの丘ドッグラン」がオープンいたします。
※詳細はばらの丘公園公式ホームページをご覧ください。
...
水とみどりに囲まれた、親子で遊べる総合公園
森の中のアスレチック、水鳥の遊ぶ池、 ブランコや滑り台などの遊具やミニSLがあります。
鵜田沢の池
公園西側にある池で、カモ・アヒル・コイ・カメ等が来園者を癒してくれます。
季節ごと新緑や紅葉が水面に映り、とてもきれいです。
アスレチッ...
江戸時代後期に活躍した落合村出身の画家
春堰(しゅんえん)は落合村の出身で、江戸時代後期に活躍した画家です。
生年は不明、没年は天保7(1836)年、本名は十五郎といい、落合の領主 美濃国岩村の藩主 松平能登守の目にとまり絵師として召抱えられました。
特に猿猴図(えんこうず)を得意とし、猿...
島田髷を初めて考案したと伝えられる虎御前の供養塔がある島田市最古の寺
鵜田寺は、真言宗の古刹で、大草の慶寿寺の末寺で天正山と号します。
島田市最古の寺であり、眼病に効くお薬師さんとして信仰を集め、薬師堂、虚空蔵菩薩堂、庫裡(くり)配し、寺域は300坪に及びます。
本尊は薬師如来像で、開...
島田市内に唯一残る茅葺長屋門
長谷川家は、江戸時代初期に、大水からまちを守るために活躍した島田代官の長谷川藤兵衛長盛の親戚にあたる家系で、代々尾川村名主を務めました。
この長屋門は、元治元(1864)年に建立され、門は茅葺で入母屋造り、間口10m(5間半)奥行き3.6m(2間)、棟札に「維持元...