一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > すべらず地蔵尊祈願祭
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
すべらず地蔵尊祈願祭

すべらず地蔵尊祈願祭 験合格・健康長寿・家内安全の祈願祭   

令和6年1月14日(日)開催 10:00~12:00

祈願祭のみ実施(甘酒のサービスはありません)

 


平成3年に“平成の道普請・市民一人一石運動”によって甦った「旧東海道金谷坂石畳」の路傍に、有志の手によって建立されたお地蔵様があります。
長い間旅人の足元を守ってきた“滑らない山石を敷いた石畳”に因んで、このお地蔵様を「すべらず地蔵尊」と呼んでいます。
“安全に・滑らず・転ばず・着実に進めるように”と、試験合格・健康長寿・家内安全などを願いお参りする方がたくさん訪れます。

毎年1月中旬には、一人でも多くの受験生が志望校に合格できるよう、併せて、家内安全・商売繁盛他諸願成就できるよう、お地蔵様が二人で手に手をとって見守ってくれているお姿の前で、祈願祭を行います。

すべらず地蔵尊は平成28年3月16日認定に「しまだ市民遺産」に認定されました。

■島田市博物館 しまだ市民遺産


当日はすべらず地蔵尊前で絵馬・お守り・鉛筆などの販売 がございます。
 ※祈願祭以外でも、
島田市観光協会事務所にてお守り、絵馬、合格鉛筆 を取り扱っています。
 

【主催】
すべらず地蔵尊奉賛会  詳しくはチラシををご覧ください。 → R6チラシはこちら

関連ページ■島田市HP「すべらず地蔵尊」


すべらず地蔵尊 祈願のぼり旗申込みについて ◆(祈願祭当日は受付不可)(申込期間要確認)

「すべらず地蔵尊」は合格祈願で有名ですが、試験合格以外にも幅広くお願いすることもできます。お申込み頂いた、願い事・奉納者名を奉賛会で、祈願のぼり旗に記し、すべらず地蔵堂前に掲げます。

「すべらず地蔵尊」へ設置する祈願のぼり旗の奉納申込みを希望される方は、島田市観光協会に申込み用紙があります。現金2,000円を添えてお申し込みください。お問い合わせください。

●(一社)島田市観光協会 0547-46-2844(月曜・祝日の翌日休み)

 

 


JRさわやかウォーキング同時開催

同日にJRさわやかウォーキングにて「すべらず地蔵尊」を巡るコースを開催します(^^♪是非ご参加ください!
★★地元金谷中学生生徒オススメ!!金谷の魅力 満喫コース★★

受付/8:30~12:00(JR金谷駅)
コース距離/約13km
所要時間/約3時間30分

JR金谷駅(スタート)→旧東海道石畳(すべらず地蔵尊)→大井川鐵道新金谷駅プラザロコ日限地蔵尊→大井川鐵道・合格駅→KADODE OOIGAWA→ゴール JR金谷駅
※施設名をクリックすると紹介ページへ移動します。

詳しくはJRさわやかウォーキングWEBサイトをご覧ください。


令和6年1月14日開催チラシはこちら→PDF

●新春合格祈願スポット巡り↓(観光協会作成)

 


販売物はこちら↓

開催日時 令和6年1月14日(日曜日)
(毎年1月中旬)
10:00~12:00
開催場所 旧東海道金谷坂石畳「すべらず地蔵尊」

(石畳茶屋→島田市金谷坂町2482-1)
アクセス JR金谷駅から徒歩約15分弱(約750m)
駐車場 石畳茶屋駐車場を利用(祈願祭当日は使用不可)
※混み合いますのでなるべく公共交通機関をご利用ください
お問合わせ (一社)島田市観光協会 0547-46-2844(月曜・祝日の翌日休み)
備考 雨の日はすべりやすいのでお気を付けください。
周辺の観光スポット
所在地
島田市金谷坂町 (旧東海道石畳 中腹)
  "安全に・滑らず・転ばず・着実に進めるように" 合格祈願や商売繁盛の名所。 すべらず地蔵尊は平成28年3月16日認定に「しまだ市民遺産」に認定されました。 ■島田市博物館 しまだ市民遺産 江戸時代、東海道の難所として旅人を悩ませた金谷坂。平成3年に”平成の道普請・町...
所在地
島田市金谷猪土居 (金谷坂石畳下り口付近)
馬に寝て 残夢月遠し 茶のけぶり 廿日(二十日)余りの月かすかに見えて山の根際いと暗きに、馬上に鞭をたれて数里いまだ鶏鳴ならず、杜牧が早行の残夢、小夜の中山に至りて 怱驚く。(「千里」の前文)
所在地
島田市金谷坂町 ※カーナビの場合は「石畳茶屋」と入力してください。すぐそばです。 石畳茶屋→島田市金谷坂町2482-1 (☎0547-39-3220)
いにしえの街道の面影を今に伝える金谷坂の石畳   江戸時代、金谷坂は急坂なうえに「あおねば」と呼ばれる粘土層が露出しており、雨が降るとぬかるみ大名行列や旅人は大変苦労しました。 そこで江戸時代末期、約400間(約720m)の石畳が「山石」を敷き詰めて造成されました。 この時使われた山...
所在地
島田市金谷猪土居 (金谷坂石畳下り口付近)
 明治元年(1868)、王政復古で誕生した明治天皇が「遷都東幸」の途中、ここ「牧野原野立所」で休息、“霊峰富士をお望みになられた“時   の記念碑。前の道路は、「行幸道路」と呼ばれその時に造られたもの。明治22年、国鉄が開通する以前の、旧東海道の「御巡幸」は4回で、いずれもここを利用されて...
所在地
島田市金谷坂町 (金谷坂石畳中腹)
曙も夕暮れも那し鶏頭華 六々庵巴静芭蕉の門弟の一人。 芭風を広めるため諸国を旅している途中、この付近で亡くなり、同僚達が葬り供養した。