1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
「頑張っている君にエールを!大井川流域の合格祈願フェア 」開催!
受験生をはじめ頑張っている方を応援するため、大井川鐵道本線の日切・合格・門出・神尾・ 福用の縁起の良い駅の路線に隣接するTOURIST INFORMATIONおおいなびにて、 合格駅や日限地蔵尊など地域の縁起の良い場所を紹介する観光案内と、地域の縁起物の物産販売を行います。
開催期間:令和2年12月26日(土)~令和3年3月7日(日)
(※ポストカードの販売は、令和3年3月31日(水)まで )
大井川鐵道本線の日切駅、合格駅、門出駅をはじめ、すべらず地蔵尊や日限地蔵尊などの縁起スポット情報 や合格祈願の御守や絵馬などの縁起物などを集めた本地域ならではの合格祈願フェアです。
【縁起物の物産】
・すべらず地蔵合格鉛筆(すべらず地蔵奉賛会)
・すべらず地蔵合格祈願絵馬(すべらず地蔵奉賛会)
・すべらず地蔵合格祈願御守(すべらず地蔵奉賛会)
・護摩木(大井川鐵道㈱) 護摩木は願いを書いて焚き上げることで願いが叶うとされるもの。大井 川鐵道㈱の護摩木は SL の罐に投入し、焚き上げられます。
・合格祈願御守(大井川鐵道㈱)
・SL が線路に敷く“すべらない砂”(大井川鐵道㈱) SL が急坂を走行する際に滑り止めとしてレールの上にまかれる砂。「受 験にすべらない」「困難にも踏ん張ることができる」縁起物です。
・合格祈願周遊きっぷ(大井川鐵道㈱) 金谷駅から門出駅までの区間の1日乗車券です。
・門出かまぼこ(大井川鐵道㈱)
・問題飴(大井川鐵道㈱)
・ほこりんぼう!×静岡県立島田商業高等学校(㈱イトー) 島田ICTコンソーシアム人材育成部会の高校生対象講座「起業家育 成プログラム」にて、島田商業高等学校(情報ビジネス科)3年生の生 徒が「合格祈願」「勉強中の集中力向上」をテーマにプロデュースした お掃除アイテム。縁起の良い色合いで、勉強中に気になった時、サッと 掃除ができます。
・お祝いはがき(こちらのみ令和3年3月31日まで展開) おおいなびのオリジナルポストカード。合格した受験生宛に、門出駅看 板と一緒に撮ったお客様のお写真を載せたオリジナルポストカードを、 おおいなびにてその場でお作りします。桜の切手を貼り、緑茶ポスト より投函いただけます。
観光案内(縁起の良いスポット)
・すべらず地蔵尊
金谷坂の石畳を登って5分、六角形の小さなお堂の中にお地蔵さまが安 置されています。ここの石畳は「長い間旅人の足元を守ったすべらない 山石」という特徴から、受験や商売など、安全に滑らず・転ばず・着実 に進めるようにと、合格祈願や商売繁盛の参拝に訪れる方が多くおられ ます。
・日限地蔵尊
大井川鐵道日切駅から歩いて3分ほど、「何日までに」と日を限ってお 願い事をすれば願いが叶うという評判が高くなり、県内外からの参拝者 が訪れます。毎月26日は縁日が開催されます。
・合格駅
令和2年11月12日に「五和駅」から「合格駅」に改名。駅舎内には すべらず地蔵尊と兄弟地蔵になる合格地蔵(鈴木誠司作)が安置されて います。その他、合格駅では土日不定期、他近隣店舗にて地域の団体「チ ームおもしろ五和駅」による合格祈願のお札や凧が販売されています。
・門出駅
令和2年11月12日に誕生。駅名の看板には水引がデザインされ、縁 起の良いスポットとして県内外からたくさんの方が訪れます。
下記からも「おおいなび」の色々な情報をご覧頂けます、是非チェックしてみて下さいね(^^♪
★おおいなびInstagram⇒こちら ★おおいなびFacebook⇒こちら
開催日時 | 令和2年12月26日(土)~令和3年3月7日(日) |
開催場所 | TOURIST INFORMATION おおいなび (島田市竹下62番地 KADODE OOIGAWA東棟) |
アクセス | 新東名高速道路「島田金谷IC」降りてすぐ |
駐車場 | 約550台(周辺駐車場含む) |
お問合わせ | 電話:0547-39-3166 9:00~18:00 FAX:0547-39-3188 |
WEBサイト | https://www.instagram.com/ooi_navi/ |