一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > 龍江院の火渡り
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
龍江院の火渡り

火渡り道を素足で歩き、一年の安全を祈願


龍江院は火防霊山で知られる袋井の秋葉総本殿可睡斎の末寺で、火渡り行事は本殿にあやかって毎年12月16日に行われている師走恒例の行事です。

夕闇が迫る頃、境内に白装束の行者が祈祷をしながら護摩木を積んで、火渡り道を設け、火を放ちます。

燃え上がる火のまわりで、行者は剣をかざして祈り、厄払いをします。

そのあと行者たちが火の残る火渡り道を素足で歩き、続いて参拝者たちも靴を説いで次々と渡り、一年の安全を祈願します。

開催日時 毎年12月16日(16時より約30分程)
開催場所 島田市岸2054 龍江院
アクセス JR六合駅より車約10分、徒歩約25分
駐車場 有り 約20台
お問合わせ 龍江院 0547-35-4764
周辺の観光スポット
所在地
島田市東町377-2 (細島八幡宮境内 )
農民の危機を救った英雄 増田五郎右衛門 1777(安永6)〜1818(文政元) 島田宿と藤枝宿の間にある志太郡細島村の庄屋です。 文政13(1816)年、駿河と遠江両国は台風で著しい凶作と飢餓に見舞われます。 このことから百姓達は、年貢の減免を田中藩に強訴、実現を図りました。 農民たちは暴動までは至ら...
所在地
島田市細島1332-1付近(東町第三組公民館住所)の栃山川堤防(緑道)
花の愛好家である、地元の方が植え、整備を始めたことがきっかけです。 道悦島から東町方面へかけ延長約1.7キロの緑道(遊歩道)があり、この緑道内途中にある弘法橋付近(東町第三組公民館付近)を中心に、左岸300m、右岸100m弱程の区間を、赤いカンナが約2000株植えられています。 カンナは暑さにも強く(...
所在地
大津谷川沿い(島田市道悦~道悦島~島田市高島町~島田市東町)
大津谷川の川沿いを彩る、ソメイヨシノの見事な春景色 大井川水系一級河川の大津谷川の桜堤防は、例年3月下旬から4月上旬にかけて川の両岸2.3キロ(徒歩約30分)に渡って桜が咲き誇ります。 最寄り駅のJR六合駅から、南方を流れる川の土手沿いを、約700本もの桜の木が美しい桜のトンネルを作り、時には桜吹...
所在地
静岡県島田市御仮屋町9957
今も残る 円山応挙作と云われる幽霊の掛け軸 白岩寺は、隠元禅師を宗祖とする黄檗宗の末寺で、山号は都智山。 隠元禅師の法統を継ぐ宝山最頂禅師が、当時の島田代官長谷川藤兵衛と小塩孫十郎真之の助力により寺は建立されました。 白岩寺の寺号は以前、島田北部の伊太村白岩に朽ちかけた禅寺があり、そ...
所在地
島田市東光寺557
慈覚大師が開いたといわれる天台宗の古刹  東光寺は、山号を池沢山といい、千手観音を本尊とする天台宗の古刹です。 寺の伝えによると、天長7(830)年に慈覚大師が開いたといわれています。 寺に残る多数の中世文書の中には、室町幕府 足利尊氏から発給された禁制があり、当時の東光寺の格式や地...