一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 旧東海道金谷坂石畳
旧東海道金谷坂石畳
所在地 島田市金谷坂町

※カーナビの場合は「石畳茶屋」と入力してください。すぐそばです。 石畳茶屋→島田市金谷坂町2482-1 (☎0547-39-3220)
電話番号 島田市役所 博物館課 文化財係
TEL 0547-36-7967
駐車場 上り口付近に石畳茶屋駐車場あり
下り口から徒歩約5分で諏訪原城跡駐車場あり
ジャンル
歴史
東海道
文化財
施設説明

いにしえの街道の面影を今に伝える金谷坂の石畳

 


江戸時代、金谷坂は急坂なうえに「あおねば」と呼ばれる粘土層が露出しており、雨が降るとぬかるみ大名行列や旅人は大変苦労しました。

そこで江戸時代末期、約400間(約720m)の石畳が「山石」を敷き詰めて造成されました。

この時使われた山石は、牧之原台地の耕作土の下に厚く堆積している「牧之原礫層」に含まれている大井川の河原石と同じ丸石で、現在の大井川の河原石よりもザラついて滑りにくいものです。

明治以降、電話線や電線等の敷設により掘り起こされ、その後舗装されたため、もとの面影は失われていました。

平成3年(1991年)、町おこし事業として「平成の道普請(みちぶしん)・町民一人一石運動」により、約7万1000個の「山石」を敷いた、430mの石畳が復元されました。

「旧東海道と石畳(金谷坂)」は昭和60年2月23日に市指定文化財に指定されています。

■島田市博物館ホームページ内旧東海道と石畳(金谷坂)のページ


石畳の中腹の六角堂には「すべらず地蔵尊」が祀られており、石畳が「すべらない山石」を用いていることにちなんで、合格祈願の名所となっています。

毎年1月中旬には「すべらず地蔵尊合格祈願祭」が開催されます。

※カーナビの場合は「 石畳茶屋」と入力してください。すぐそばです。
 石畳茶屋→島田市金谷坂町2482-1 ☎0547-39-3220

 

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 JR金谷駅から徒歩約10分
東名高速道路「相良牧之原IC」から約15分(約8km) 新東名高速道路「島田金谷IC」から約12分(約5km)
周辺の観光スポット
所在地
島田市金谷坂町 (旧東海道石畳 中腹)
  "安全に・滑らず・転ばず・着実に進めるように" 合格祈願や商売繁盛の名所。 すべらず地蔵尊は平成28年3月16日認定に「しまだ市民遺産」に認定されました。 ■島田市博物館 しまだ市民遺産 江戸時代、東海道の難所として旅人を悩ませた金谷坂。平成3年に”平成の道普請・町...
所在地
島田市金谷坂町 (金谷坂石畳中腹)
曙も夕暮れも那し鶏頭華 六々庵巴静芭蕉の門弟の一人。 芭風を広めるため諸国を旅している途中、この付近で亡くなり、同僚達が葬り供養した。
所在地
静岡県島田市金谷坂町2482-1
東海道金谷宿お休み処「石畳茶屋縁-en-」 石畳茶屋縁-en-は、令和5年7月15日(土)にグランドオープンをしました。 みんなの居場所 石畳茶屋 縁-en-のコンセプトは「みんなの居場所」。 地元に住んでいる子ども・ 学生からビジネスマン・主婦・お年寄りにとって 毎日立ち寄りたくなるような場所になるよ...
所在地
島田市金谷猪土居 (金谷坂石畳下り口付近)
馬に寝て 残夢月遠し 茶のけぶり 廿日(二十日)余りの月かすかに見えて山の根際いと暗きに、馬上に鞭をたれて数里いまだ鶏鳴ならず、杜牧が早行の残夢、小夜の中山に至りて 怱驚く。(「千里」の前文)
所在地
島田市金谷猪土居 (金谷坂石畳下り口付近)
 明治元年(1868)、王政復古で誕生した明治天皇が「遷都東幸」の途中、ここ「牧野原野立所」で休息、“霊峰富士をお望みになられた“時   の記念碑。前の道路は、「行幸道路」と呼ばれその時に造られたもの。明治22年、国鉄が開通する以前の、旧東海道の「御巡幸」は4回で、いずれもここを利用されて...
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62