一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 六々庵巴静句碑 金谷坂石畳路傍の小公園内
六々庵巴静句碑 金谷坂石畳路傍の小公園内
所在地 島田市金谷坂町
(金谷坂石畳中腹)
電話番号
営業時間
休業日
入場料
駐車場 石畳上り口付近に石畳茶屋駐車場あり
石畳下り口から徒歩約5分で諏訪原城跡駐車場あり
ジャンル
文学・句碑
施設説明

曙も夕暮れも那し鶏頭華


六々庵巴静芭蕉の門弟の一人。

芭風を広めるため諸国を旅している途中、この付近で亡くなり、同僚達が葬り供養した。

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 JR金谷駅から徒歩約10分
東名高速道路「相良牧之原IC」から約15分(約8km) 新東名高速道路「島田金谷IC」から約12分(約5km)
周辺の観光スポット
所在地
静岡県島田市金谷坂町2482-1
旧東海道石畳(金谷坂)の登り口にあるお休み処 東海道金谷宿お休み処「石畳茶屋」は、どなたでも気軽に休憩できる施設です。 情緒あふれる町屋数寄屋造りです。 平成6年(1994年)3月に旧金谷町が、旧東海道及び金谷宿の文化や地域文化の伝承などの活動と観光客誘致を図るため、訪れる人達が気軽に立ち...
旧東海道金谷坂石畳 [車:][歩:]
所在地
島田市金谷坂町 ※カーナビの場合は「meguri 石畳茶屋」と入力してください。すぐそばです。 meguri 石畳茶屋→島田市金谷坂町2482-1 (☎0547-45-5715)
いにしえの街道の面影を今に伝える金谷坂の石畳   江戸時代、金谷坂は急坂なうえに「あおねば」と呼ばれる粘土層が露出しており、雨が降るとぬかるみ大名行列や旅人は大変苦労しました。 そこで江戸時代末期、約400間(約720m)の石畳が「山石」を敷き詰めて造成されました。 この時使われた山...
すべらず地蔵尊 [車:][歩:]
所在地
島田市金谷坂町 (旧東海道石畳 中腹)
  "安全に・滑らず・転ばず・着実に進めるように" 合格祈願や商売繁盛の名所。 すべらず地蔵尊は平成28年3月16日認定に「しまだ市民遺産」に認定されました。 ■島田市博物館 しまだ市民遺産 江戸時代、東海道の難所として旅人を悩ませた金谷坂。平成3年に”平成の道普請・町...
所在地
島田市金谷新町2253 (長光寺境内)
道のべの 木槿は馬に 喰われけり 門人千里を同伴して「甲子吟行」の旅に出立、大井川を越して途上所見。
JR金谷駅 [車:][歩:]
所在地
島田市金谷新町
JR金谷駅は、隣接する大井川鐵道金谷駅との乗り換えもできる、金谷地域や川根地域、奥大井への玄関口です。 JR金谷駅と大井川鐵道金谷駅の間には観光案内所があります。 また、バスロータリーの壁面には、長さ25m、高さ2.5mの「金谷茶まつり」の陶板彫刻が一面に刻まれています。 ロータリーにあるモ...
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62