1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2022
Unmanned Station Art Festival, OIGAWA 2022
プレイベント「奉納神事」 “初” 開催!
UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2022
≪会期≫ 2022年 2月25日(金)〜3月21日(月) [25日間]
※屋内作品は毎週金・土・日曜日の10時~16時 ※屋外作品は会期中ご鑑賞いただけます
≪場所≫ 大井川鐵道の無人駅とそこから広がる集落 (静岡県島田市・川根本町)
≪入場料≫ 原則鑑賞無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレイベント「奉納神事」 プレイベントは終了致しました。
≪式典≫2021年12月25日(土)13時30分 ~15時 (受付13時~)
≪開催会期≫ 12月25日~26日 2日間(作品鑑賞は両日とも10時~16時)
≪場所≫ 大井川・川越街道 川会所(島田市河原町1丁目13-10)
※鑑賞無料 ※駐車場は島田市博物館駐車場もしくは河川敷駐車場をご利用下さい。
≪主な内容≫
〇世界的舞踏作家 森繁哉氏による演舞パフォーマンスを実施
〇関係者及び地域住民を招いた式典(演舞を含む)を開催
〇芸術祭の新エリア「川越し街道」を2日間限定でアートに彩ります
<プレイベント参加作家>
作家数:計5組(街道全体や番宿を作品で彩ります)
UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2022 情報サイト⇒ こちら
2018年より静岡県島田市と川根本町という2つの市町で開催を重ねる芸術祭。
静岡県と山梨県の境にある間ノ岳にその源を発し、幾つもの渓流を合わせながら、駿河湾 に注ぐ全長168kmの大井川と、河川に沿って走る大井川鉄道無人駅を入り口とした集落全体をアートの舞台にしています。
大井川鉄道は全20駅のうち、16駅が無人駅。
過疎化の進む当エリアには、無人駅をはじめ、耕作放棄地、空き家など、人がいなくなることで生まれてきた場所がたくさんあります。
そのような場所に、アーティストが息を吹き込み新たな風景を作ることで、目を凝らすと見えてくる昔ながらの風習、温かな人の営み、雄大な風景も同時に発信されていきます。
無人と呼ばれているけれど、確かに存在する豊かに生きる人々。
無人と呼ばれる場所に、どんどん増えていく手の入らない場所。
この2つを、アートとともに発信し、地域の再発見に導く取組です。
UNMANNED(アンマンド)とは、「無人の」という意味
無人と呼ばれるこの場所で、私たちがどこかに置き忘れてきてしまった、記憶や風景、温かな日々の営みを、アーティスト達が多彩に表現します。
無人駅がひらくと地域がひらく。
あなたの目で、アートに彩られた新しい景色を発見しにいらしてください。
≪参加アーティスト≫(五十音順)
公式㏋または 情報サイトをご覧ください。
~風景を含めて作品~
作品は、置かれた空間も含めて作品となり、見ている鑑賞者がその場に来ることで、作品の表現コンセプトと共に、地域の魅力や特徴を体験できるインスタレーションと呼ばれる表現になります。ここが作品だけをじっくりと味わう美術館と違うポイントとなります。
アーティストが地域の何を表現するのか、その場の風景をどのように変化させたか等、色々な目線で感じてみれば、当たり前にある風景が、実は豊かで素晴らしいアートだという発見があるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪主催・問合せ≫
NPO法人クロスメディアしまだ (Mail:seminar@cms.or.jp )
■住所:静岡県島田市日之出町4-1-1F「C-BASE」内
■Tel: (0547)39-3666 ■FAX(0547)39-3665 facebook & Instagram「UNMANNED」
*支援:アーツカウンシルしずおか *助成:福武財団「アートによる地域振興助成」 島田市「アートによる地域づくり推進事業」 文化庁「ARTS for the future!」対象事業 *協力:島田市、川根本町、大井川鐵道株式会社
開催日時 | ≪会期≫ 2022年 2月25日(金)〜3月21日(月) [25日間] ※屋内作品は毎週金・土・日曜日の10時~16時 ※屋外作品は会期中ご鑑賞いただけます |
開催場所 | 場所:大井川鐵道無人駅周辺(静岡県島田市・川根本町) |
アクセス | JR東海道線金谷駅下車、大井川鐵道金谷駅で大井川鐵道に乗り換え、大井川鐵道無人駅下車(代官町駅、神尾駅、福用駅、抜里駅、塩郷駅、駿河徳山駅) |
お問合わせ | 主催・問合せ:NPO法人クロスメディアしまだ ■住所:静岡県島田市日之出町4-1-1F「C-BASE」内 ■Tel: (0547)39-3666 ■FAX(0547)39-3665 |
WEBサイト | http://unmanned.jp/ |