1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
UNMANNED 無人駅の芸術祭/大井川2021
無人駅がひらくと地域がひらく
~無人駅の芸術祭~
島田市と川根本町を走る大井川に沿って走る大井川鐵道。その無人駅と集落を舞台とした芸術祭。4回目となる今期は16組のアーティストが無人駅集落を様々なテーマで多彩に表現します。今回は日切駅・福用駅・抜里駅をはじめとした駅とその集落に作品が並びます。作品展示発表だけでなく、パフォーマンスやオフィシャルツアーなどもお楽しみください!コロナウィルス感染状況はまだまだ予断を許しませんが、屋内作品は週末のなど感染対策をしながら開催します。アートプラネット/大井川とあわせて、まち全体で文化芸術にふれてみてください。ご来場をおまちしております!
ようこそ、無人駅の先のワンダーランドへ。
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と詠われた大井川が流れる静岡県島田市・川根本町。
その大井川に沿い、地域の背骨のように南北を走る大井川鐵道。
時代の流れの中、いつしか「無人駅」という空間が生まれていきました。
ひっそりとたたずみ、集落の日常を見つめ続ける無人駅。
その視線の先には、豊かに暮らす人々と美しい里山の風景が今も残ります。
UNMANNED(アンマンド)とは、「無人の」という意味。
無人と呼ばれるこの場所で、私たちがどこかに置き忘れてきてしまった、記憶や風景、温かな日々の営みを、アーティスト達が多彩に表現します。
無人駅がひらくと地域がひらく。
UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2021を開催します。
あなたの目で、アートに彩られた新しい景色を発見しにいらしてください。
≪会期≫ 2021年3月5日(金)~28日(日)【24日間】
※屋内作品は毎週金・土・日曜日の10時~16時
※屋外作品は会期中ご鑑賞いただけます
≪場所≫ 大井川鐵道の無人駅とそこから広がる集落 (静岡県島田市・川根本町)
《入場料》 鑑賞無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪参加アーティスト≫(五十音順)
安部寿紗・形狩り衆・カトウマキ・木村健世・小鷹拓郎・小山真徳・さとうりさ・三本木歓・澁木智宏・ナカムラマサシ・夏池篤・ヒデミニシダ・ひびのこづえ・村上慧・歪んだ椅子・力五山(加藤力 渡辺五大 山崎真一)
~風景を含めて作品~
作品は、置かれた空間も含めて作品となり、見ている鑑賞者がその場に来ることで、作品の表現コンセプトと共に、地域の魅力や特徴を体験できるインスタレーションと呼ばれる表現になります。ここが作品だけをじっくりと味わう美術館と違うポイントとなります。
アーティストが地域の何を表現するのか、その場の風景をどのように変化させたか等、色々な目線で感じてみれば、当たり前にある風景が、実は豊かで素晴らしいアートだという発見があるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪主催・問合せ≫ NPO法人クロスメディアしまだ/島田市日之出町2-3
電話・FAX:0547-35-0018
Mail:semiar@cms.or.jp
facebook & Instagram「UNMANNED」
≪共催≫ 静岡県文化プログラム推進委員会
≪協力≫ 島田市・川根本町・大井川鐵道株式会社
開催日時 | 会期:2021年3月5日(金)~28日(日)【24日間】 |
開催場所 | 場所:大井川鐵道無人駅周辺(静岡県島田市・川根本町) |
アクセス | JR東海道線金谷駅下車、大井川鐵道金谷駅で大井川鐵道に乗り換え、大井川鐵道無人駅下車(代官町駅、神尾駅、福用駅、抜里駅、塩郷駅、駿河徳山駅) |
お問合わせ | 主催・問合せ:NPO法人クロスメディアしまだ (電話・FAX 0547-35-0018)Mail:semiar@cms.or.jp |
WEBサイト | http://unmanned.jp/ |