一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > 第41回金谷茶まつり出店募集
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
第41回金谷茶まつり出店募集

第41回(令和7年度)金谷茶まつり 出店者募集のお知らせ
「第41回金谷茶まつり」を令和7年4月12日(土)13日(日)に開催いたします。
(一社)島田市観光協会では出店していただける事業者様を募集しま
す。
出店申込みについ
ては、下記URLよりGoogleフォームに進み、申込みをお願いします。

※申込みはweb申請のみ受付けとなります。

第41回金谷茶まつり出店申込みフォーム

1第41回金谷茶まつり概要及び募集要項
①開催日時
 令和7年4月12日(土)13日(日)
 ※両日共中止の場合の予備日:4月20日(日)1日のみ開催
②開催場所:金谷地域内
2出店募集概要
①出店場所・店舗数
 a)金谷南地域交流センター 12店舗
 b)西東石油十五軒給油所跡地 2店舗
 ※出店場所割り振りは(一社)島田市観光協会が行います。
②出店時間
    a)金谷南地域交流センター 9:00~21:00
    b)西東石油十五軒給油所跡地 9:00~17:00
    ※終了時間は厳守願います。
③出店応募資格
 a)島田市外の事業者も出店エントリー可能です。但し、(一社)島田市観光協会賛助会員、島田市内で飲食物を取り扱っている事業者を優先とさせていただきます。
 b)静岡県暴力団排除条例及び島田市暴力団排除条例に基づき、反社会勢力と直接または関節の関係がある場合は応募できません。
 ※反社会的勢力に関する誓約書を出店者説明会で提出願います。
  誓約書はこちら 67357b92b7cdaafile.docx
④出店料(2日間の売上げに対して、1日のみの出店は受付けません。)
 a)賛助会員:売上金額の10%
 b)非会員:売上金額の15%
 ※出店料は振込みとします。振込手数料はご負担願います。
⑤その他出店に関わること
 a)出店スペース
 ・テントスペース 4.0m×4.0m
 ※1基本テント出店となります。キッチンカーを希望の場合は要相談。エントリー時に車種と車体サイズをご記入ください。
  ※2キッチンカーでの出店は不可となる場合があります。
 b)備品について
  出店に必要な備品(テント、テーブル、発電機、水等)は出店者で用意願います。
 c)飲食物の販売について
  酒類の販売はできません。
⑥商品等の搬入・搬出について
 a)搬入:4月12日(土)午前9時まで。(交通規制開始後の搬入不可)
    b)搬出:交通規制解除後(午後9時以降)~午後10時までに終了すること。
 ※交通規制時間:9:30~21:00
    c)駐車場:出店者駐車場は、主催者の指定場所に駐車のこと。車両は1店舗1台とし、主催者発行の駐車許可証を車の外から見える位置に掲示すること。その他の車両は河川敷駐車場を利用のこと。
3出店申込み時の同意事項
①出店者の現場責任者は、出店場所に常駐すること。
②他の者に出店者の名義貸しをしないこと。
③出店者は、次の事項について、当事者同士で解決すること。 ※観光協会は一切関与致しません。
a)販売・提供したサービスや商品等に関する苦情・トラブル等が発生した場合。
b)食中毒や調理過程、販売等の活動中に来店者等にけがを負わせるなどの事故が発生した場合。
④出店者は、業務賠償保険等へ加入すること。
⑤(一社)島田市観光協会は、金谷茶まつり開催中又は終了後に出店者が販売・提供したサービス、商品等に関する苦情等の連絡を受けたときは、出店申込フォームに記載されている当該出店者の連絡先等を相手方に提供することがある。
⑥出店申込フォームの情報、静岡県暴力団排除条例及び島田市暴力団排除条例に基づく誓約書の写しについて、(一社)島田市観光協会は、暴力団及びその関係者が関与する団体を排除する目的で、島田警察署に提供することがある。
⑦ 静岡県暴力団排除条例及び島田市暴力団排除条例に基づく誓約書の記載事項に違反しないこと。
⑧火気器具等(気体燃料・液体燃料・個体燃料及び電気を熱源とする器具等)を使用する出店者は必ず消火器(業務用かつ4号以上の消火器)を出店スペース内に設置すること。
⑨ 出店内容、活動について保健所、消防署から指示があった場合これに従うこと。
⑩ 出店に必要な安全対策・衛生対策を行うこと。
⑪出店区画外での活動(販売、呼び込み、チラシ等の配布、展示など)を行わないこと。
⑫自店から出るゴミを管理し持ち帰ること。終了後は出店区画周辺の清掃を行うこと。
⑬使い終わり又は余った燃料、食材、調味料、氷等を不法投棄しないこと。
⑭各自の備品・商品について責任を持って管理すること。
⑮出店申込フォームにおける虚偽記載を行わないこと。
⑯(一社)島田市観光協会への申込と異なる品物の販売・サービスを扱わないこと。
⑰搬入・搬出に関する規定、時間を守ること。
4申込み募集期間
 令和7年2月14日(金)23:59まで
5出店者説明会
 日時:令和7年2月27日(水)13:30~15:00 
 場所:かなや会館 2F大集会室
6選定結果
①申込みフォームよりエントリーいただいた方の中から(一社)島田市観光協会で選定及び出店場所を区割りせていただきます。
②選定結果につきましては、令和7年2月20日(水)までにメールにて連絡いたします。
7お問い合せ
 メールにてお願いいたします。 kankou@shimada-ta.jp 

※1.予告なしに内容の一部を変更させていただく場合があります。
※2.賛助会員であっても会費を長期滞納・未納されている事業所様は出店をご遠慮いただくことがあります。


 

開催日時 令和7年4月12日(土)13日(日)10:00~21:00
両日中止の場合のみ20日(日)に延期
開催場所 JR金谷駅前通り及び周辺
駐車場 大井川河川敷
お問合わせ (一社)島田市観光協会
TEL/0547-46-2844 FAX/0547-46-2861
WEBサイト http://www.shimada-ta.jp
備考 0
周辺の観光スポット
所在地
島田市金谷新町1-1
地域の人々に「姫宮さん」と呼ばれ親しまれる神社 社伝によれば、正治2(1200)年頃、当時の住家三戸の氏神として、現在地の巌室を開いて三柱である瓊々杵尊(ににぎのみこと)、木花之開耶姫(このはなのさくやひめ)、金山彦命(かなやまひこのみこと)の神を勧請奉斎し、巌室神社と称すと記しています。町名...
所在地
島田市金谷新町
JR金谷駅は、隣接する大井川鐵道金谷駅との乗り換えもできる、金谷地域や川根地域、奥大井への玄関口です。 JR金谷駅と大井川鐵道金谷駅の間には観光案内所があります。 また、バスロータリーの壁面には、長さ25m、高さ2.5mの「金谷茶まつり」の陶板彫刻が一面に刻まれています。 ロータリーにあるモ...
所在地
金谷新町 延享3年(1746)の「東海道巡覧記」によれば、 「金谷一里塚榎木」、江戸へ53里 嶋田へ1里 日坂へ1里24町 金谷宿とある。 JR金谷駅東60mのガード入口にある。金谷宿の西端に位置する。 一里塚の横には「東海道金谷宿案内絵図」が建てられている。
所在地
島田市金谷新町2253 (長光寺境内)
道のべの 木槿は馬に 喰われけり 門人千里を同伴して「甲子吟行」の旅に出立、大井川を越して途上所見。
所在地
島田市金谷緑町100
家康の側室、茶阿局のゆかりの寺 当初真言宗でしたが、天正15(1587)年天龍円鑑禅師哉翁宋咄大和尚を迎え、曹洞宗に改宗して開創されました。 慶安2(1649)年、三代将軍家光より御朱印地高10万石を下賜されています。 元禄12(1699)年に現在地に移転。寛政12(1800)年12月に火災ですべて全焼し、文化...