一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 松原山 医王寺
松原山 医王寺
所在地 島田市船木2380
電話番号 0547-38-0032
営業時間
休業日
入場料
駐車場 あり
ジャンル
歴史
神社・仏閣
施設説明

「日本最後の仇討ち」 彰義隊9番隊長 仁義厚き大谷内龍五郎が自害した医王寺


「日本最後のあだ討ち」と言われた大谷内龍五郎の墓があることで知られており、大谷内は、彰義隊に加わった後、牧之原の開拓にも参加しています。

彰義隊の9番隊の隊長であった大谷内は部下の起こした刃傷事件の責任をとって、この寺を借り受け切腹したと伝えられています。

しかしこの「仇討ち」の内実は、旧新番組と旧彰義隊の争いであり、牧之原に先住していた旧新番組の面々には、この地に旧彰義隊を迎え入れることに強い異論をもっていました。

お互いが、刀を抜けば、開墾どころかこの牧之原は多くの者の血で染まることとなってしまいます。事の理非を問わず、大谷内が自ら進んで首を渡せば、旧彰義隊の隊員たちも諦め、旧新番組側も面子が立ち、万事丸く収まるという内情があったのです。

大谷内は、明治37(1870)年12月20日 医王寺にて 潔い見事な最後を遂げました。享年36歳。

大谷内は、辞世の歌として

「むら雲に 月はかくれてありしかど 今日はれて行く 死出の山みち」の歌を、そして、妻にあてて「昨日まで 曇りし空の今日晴れてつるぎの舟に のるぞうれしき」の歌を残しています。


関連WEBサイト】

■曹洞宗 松原山 医王寺ホームページ

■島田市HP内 松原山医王寺

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 島田駅北口バス停3番乗り場 島田静波線 静波海岸入口方面行き乗車、大柳入口バス停下車し、徒歩4分(962m)
島田駅より14分(6.5km) 東名高速道路「吉田IC」から車で10分
周辺の観光スポット
所在地
島田市船木
奈良時代の豪族の寺跡 昭和50年〜54年にかけて茶畑の改植に伴い、発掘調査が行われ、この寺跡は奈良時代、天平年間(729〜794年)の頃に創建されたものだとわかりました。 創建時の寺域は南北162m、東西92mの長方形で金堂・講堂・鐘楼・経蔵・塔・南門等の堂々たる伽藍(がらん)を有していました。 ...
所在地
島田市井口549 (大井八幡神社)
巨大な龍を思わせる「臥龍松」 井口大井八幡神社の境内にある巨大な老松です。 枝分かれした枝が地上すれすれに這い、のたり松という愛称で地元の人々に親しまれています。 目通り3m、樹高6m、枝張り東西16.3m南北23.2m。 昭和58年7月14日、市指定天然記念物に指定されました。 ※立入禁止の...
所在地
島田市阪本3371
牧之原開拓に第二の人生を賭け数百人の開墾士族をまとめあげた時代のリーダー中條景昭の菩提寺 旧初停留所から、新幹線に沿って西入ったところに「地福山種月院」があります。 安政3年(1856)医王寺七世英的を招き開山しました。 境内には「牧之原開墾先駆者の記念碑」が建てられ、中條景昭と今井信郎...
所在地
島田市阪本3443
天王神社 地元の氏神様を祀ってある神社 おせん女踊り発祥の地 祭神 素戔嗚尊(スサノオ之命) 例祭日 6月16日(旧暦) 現在の例祭は7月・10月各中旬 合祀 誉田別尊(ホンダワケ之命)
所在地
島田市船木3500(静岡カントリー島田ゴルフコースのクラブハウスの奥)
手なれつる 玉の小琴の緒をたゝむ  古りししらべは 聞く人もなし 勝海舟が大草高重の墓碑書きを縁者よりの依頼で受けた際、この歌もしたためて下されたものと云う。 歌の意 使い慣れたいとしい琴だけれど もう糸(弦)を切ろう、古い調べなどもう聞く人もなくなったから、世も変わり時も移り、友人知人も...
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62