ホーム >
観光情報 > 龍燈山 法昌院(りゅうとうざん ほうしょういん)
龍燈山 法昌院(りゅうとうざん ほうしょういん)
所在地 |
島田市大代1285-1 |
電話番号 |
0547-45-2585 |
駐車場 |
檀家の方々の無料駐車場有り |
ジャンル |
神社・仏閣
花・木・自然
|
施設説明
龍燈山 法昌院(りゅうとうざん ほうしょういん) 宗旨:曹洞宗 ご本尊:阿弥陀如来
開基は川井宗仲公で、城跡に文禄元(1592)年精舎一宇を建立。開山は西郷村(掛川)法泉寺八世通山玄達和尚である。明治8(1875)年頃寺子屋から脱し大代小学校を建てたが、初代校長は二十一世通山和尚であった。夢窓国師との縁があり、本来は臨済宗であった。
正徳3(1713 ) 年に伽藍大破につき再建される。南西を大代川が蛇行して流れる高台に立地し、境内に本堂、庫裏、開山堂、六地蔵、等がある。(金谷町史・地誌編より)
秋には境内にある1本の大きな紅葉の木が真っ赤に色づき、里山の秋の印象的な風景を作り出します。
画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 |
JR金谷駅から、コミュニティバス大代線栗島公民館方面行き乗車(片道200円)宮の上バス停で下車し、徒歩約250m(約3分程) |
車 |
JR金谷駅から7キロ(11分)
新東名島田金谷インターから約4.5キロ(6分) |
周辺の観光スポット
江戸時代の資源を守る「御林守(おはやしもり)」の歴史を伝える文化財
河村家の発生は永正(室町時代)以前に遡ることができます。
以来代々庄屋をつとめ、江戸時代に入って幕府より禄を受け苗字帯刀を許されて幕府直轄の山林を管理する「御林守」という役職にありました。
この建物は、寛政5年(1793年/江戸...
昭和33年10月30日 県指定文化財(天然記念物)
シイはブナ科の常緑広葉高木で、本州の千葉県以西、四国、九州に分布しています。
安田の大シイは、根回り18.5m、目通り4m、樹高26.9m、枝張り、東西26.3m、南北22.72mで、樹勢はなお旺盛で、根本から幹が分かれています。
おもな枝は、地上1.95mから...
野守太夫の子供が健やかに育った昔話の残る、親子で遊べるスポット
キャンプ及びバーベキューの利用には、事前に届出をする必要があります。
利用にあたっては、基本的な感染防止対策をお願いします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
島田市役所HPをご確認下さい&rAr...
無病息災、家内安全の祈願に男子が舞う 全国的にも珍しい里神楽
明応五年(1496)鶴見因幡守(横岡城跡・参照)は、横岡村城の壇の地に築城するにあたり、その鬼門に「鬼門除け」として建立したのが、現在の八幡神社といわれています。
鶴見因幡守は今川氏親の兵に討たれ、横岡城は廃城となり、その後八幡神社...
大井川流域の魅力ある「飲む・食べる・買う・体験する」で繋がる体験型フードパーク
地域の新しい“結び目”、地域の人の魅力を“ひらく”ことを目指し、大井川農業協同組合、島田市、大井川鐵道株式会社、中日本高速道路株式会社の4者連携によって誕生したKADODE OOIGAWA(2020年11月...