一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
観光情報 - 文学・句碑
所在地
島田市河原1丁目 (博物館前の朝顔の松公園内)
爪音は松に聞けとや 春の風 厳谷小波 1870(明治3)〜1933(昭和8) 創作童話の創始者、俳人 句意 あの瞽女「深雪」の爪弾く三味の調べは、この老松に聞いてくれ、と云うように松は春風に吹かれていることよ。
文学・句碑
所在地
島田球場東側広場内(球場のレフト側裏手) 静岡県島田市横井4丁目19
松も麦も雨にぬれけり大井川 吉田紘二郎 1886(明治19)〜1956(昭和31) 旅を好み、自然を愛し、その紀行文は独特の趣きがある 教え子であった酒造業の八木利一氏を訪れた際に読んだ句 旅人が残した「句碑」を見つけよう 島田宿には、俳人松尾芭蕉も4日間滞在し、多くの句を残しています。市内にも...
文学・句碑
所在地
 島田市旗指2980 伝心寺境内 (※現在この住所は敬神館本部です。)
文学・句碑
所在地
JR島田駅北口ロータリー
遠江国、くにの山ちかき所の千句に  こゑやけふはつ蔵山のほととぎす 宗長法師 1448(文安5)〜1532(亨禄5)  中世末期の代表的連歌師 【関連WEBサイト】 ■宗長庵趾(そうちょうあんし)島田市博物館WEB内市指定文化財 ■宗長庵けいす(そうちょうあんけいす)島田市博物館WEB内 市指定...
文学・句碑
文化財
所在地
旧島田市民会館東隣
箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川 1976年(昭和51年)島田市が建立 元来この俚謡(その地方の民衆の間に伝えられてきた歌)は、大井川を主にしたものに拘らず箱根山の馬子唄として謡われたものである。 そこで基本末を明らかにするため島田に建てる事とした・・・と島田市名誉市民第一号清...
文学・句碑
所在地
島田市大津通14-11 (大津通り公園内)
翁遺作印影(篆刻) 山本拝石 1848(天保元年)〜1912(明治45)篆刻家・詩人
文学・句碑
所在地
島田市河原1丁目 (島田市博物館敷地内)
たはみては 雪まつ竹の けしきかな  
文学・句碑
所在地
島田市河原1丁目 (島田市博物館敷地内)
ちさはまだ 青ばながらに なすび汁  
文学・句碑
所在地
島田市河原町 川会所内
馬かたは しらじしぐれの 大井川 元禄4年10月下旬、塚本如舟を訪う。
文学・句碑
所在地
島田市本通3丁目 静銀島田支店前
田植えと共に旅の朝起 「田植えと共に旅の朝起」 芭蕉 「やはらかにたけよ今年の手作麦」 如舟 「五月雨に降りこめられて、ある時のもてなしに 心うごきて、いさきか筆とる事になん」と芭蕉も記している。 直筆は永く塚本家へ残されたが、同家の行為により市が譲り受け現在、市指定文化財となってい...
文学・句碑
<前へ123次へ>