所在地 | 島田市阪本4120 |
電話番号 | なし(住職は不在です) |
営業時間 | ― |
休業日 | ― |
入場料 | ― |
駐車場 | あり |
ジャンル |
歴史
神社・仏閣
|
幕末三舟の書の師 伊佐新次郎。伊佐の遺墨、遺品を残す法林寺
■法林寺
曹洞宗 敬満山 法林寺は「谷口の愛染めさん」で親しまれる、寺院です。
初代駐日米国総領事ハリスに「唐人お吉」を世話した伊佐新次郎の墓と記念碑があり、また、伊佐の遺墨、遺品、幕末三舟といわれた勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟らとの繋がりを示す手紙等が法林寺に残されています。
本堂前には「唐人お吉像」が建てられています。
■伊佐(新次郎)岑満(いさしんじろうみねまろ)
15歳の時に幕府金同心見習となり、その後、下田奉行、具定奉行、海軍奉行等の幕府の要職を歴任しました。
岑満は、若くして書、仏典、漢籍を修め、短歌や蘭学も習得
しており特に書は小島成斉に師事し、通称は新次郎、如是(にょぜ)と号し、草書を得意としました。
岑満の書の名声は高く、幕末の三舟、勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟に書を教授、金原明善等の明治の逸材たちも数多く岑満から学んでいます。
岑満は、明治元(1868)年駿府に移り、明治9(1876)年牧之原移り住みます。
牧之原への入植後は、67歳という年齢のため開墾には従事せず、開拓士の子弟に塾を開いて教えるようになり、私塾は明治23(1890)年頃まで続いたと言われています。
岑満は、明治24(1891)年11月82歳で卒去
■如是(にょぜ)の一筆書き
墨をたっぷりとつけ、たたきつけるように、墨が飛び散る勢いそのままに、一気に書き上げる躍動感じあふれる一筆書きです。
【関連WEBサイト】
公共交通機関 | 島田駅北口バス停3番乗り場 しずてつジャストライン島田静波線 静波海岸方面行き乗車、谷口辻バス停下車、徒歩約15分(1.1km) |
車 | 島田駅より9分(4.1km) 島田大橋を渡る。谷口原茶業協同組合前交差点を左折200メートル |