一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > (R6.10/27) 第8回茶の実オイル・あかりアート
(R6.10/27) 第8回茶の実オイル・あかりアート

第8回 茶の実オイル・あかりアート

間(あい)の宿菊川を照らす三百灯の灯籠

希少な茶の実オイルのあかり


2024年10月27日(日)

15:00~19:00 小雨決行 雨天中止

※あかりアートの点灯は17:00頃

会場:菊川神社~菊川の里会館(島田市菊川643-2)

 

「菊川神社限定御朱印」あります。


間の宿とは...

間(あい)の宿 菊川は愛と出会いの里山、ここには、あなたを癒す何かがあります!

間の宿 菊川は、中世に栄えた古い宿で、詩歌や伝説に詠まれた悲話の里として知られました。近世になり、大正五(1575)年に武田・徳川の諏訪原城の戦いで激戦地となったため、里の人々は戦火を逃れて流亡しました。戦いが終わって家康が天下をおさめると、やがて村人たちも戻って茶屋などを営むようになりました。慶長六(1601)年に東海道宿駅制が定められると金谷宿と日坂宿一理二十四町の間にはさまれた菊川は、宿として定められなかったため旅人の宿泊は許されていませんでしたが、大井川が川留めになると宿泊を許されて茶屋や農家が急ごしらえの旅籠となり、小夜の中山をひかえた休息の地、間の宿(あいのしゅく)として旅人を迎えました。

開催日時 2024年10月27日(日)
15:00~19:00 小雨決行 雨天中止

※あかりアートの点灯は17:00頃
開催場所 菊川神社~菊川の里会館(島田市菊川643-2)
駐車場 菊川の里会館駐車場
お問合わせ 主催 東海道間の宿菊川ごりやくの会(090-4183-0482/山本)
周辺の観光スポット
所在地
島田市金谷新町1-1
地域の人々に「姫宮さん」と呼ばれ親しまれる神社 社伝によれば、正治2(1200)年頃、当時の住家三戸の氏神として、現在地の巌室を開いて三柱である瓊々杵尊(ににぎのみこと)、木花之開耶姫(このはなのさくやひめ)、金山彦命(かなやまひこのみこと)の神を勧請奉斎し、巌室神社と称すと記しています。町名...
所在地
島田市金谷新町
JR金谷駅は、隣接する大井川鐵道金谷駅との乗り換えもできる、金谷地域や川根地域、奥大井への玄関口です。 JR金谷駅と大井川鐵道金谷駅の間には観光案内所があります。 また、バスロータリーの壁面には、長さ25m、高さ2.5mの「金谷茶まつり」の陶板彫刻が一面に刻まれています。 ロータリーにあるモ...
所在地
金谷新町 延享3年(1746)の「東海道巡覧記」によれば、 「金谷一里塚榎木」、江戸へ53里 嶋田へ1里 日坂へ1里24町 金谷宿とある。 JR金谷駅東60mのガード入口にある。金谷宿の西端に位置する。 一里塚の横には「東海道金谷宿案内絵図」が建てられている。
所在地
島田市金谷新町2253 (長光寺境内)
道のべの 木槿は馬に 喰われけり 門人千里を同伴して「甲子吟行」の旅に出立、大井川を越して途上所見。
所在地
島田市金谷緑町100
家康の側室、茶阿局のゆかりの寺 当初真言宗でしたが、天正15(1587)年天龍円鑑禅師哉翁宋咄大和尚を迎え、曹洞宗に改宗して開創されました。 慶安2(1649)年、三代将軍家光より御朱印地高10万石を下賜されています。 元禄12(1699)年に現在地に移転。寛政12(1800)年12月に火災ですべて全焼し、文化...