一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 金龍山洞善院
金龍山洞善院
所在地 島田市金谷緑町100
電話番号 0547-45-2649
営業時間
休業日
入場料
駐車場 有り
ジャンル
神社・仏閣
文化財
施設説明

家康の側室、茶阿局のゆかりの寺


当初真言宗でしたが、天正15(1587)年天龍円鑑禅師哉翁宋咄大和尚を迎え、曹洞宗に改宗して開創されました。

慶安2(1649)年、三代将軍家光より御朱印地高10万石を下賜されています。

元禄12(1699)年に現在地に移転。寛政12(1800)年12月に火災ですべて全焼し、文化2(1805)年に本堂・諸堂が再建されました。また、境内には本堂兼山堂・位牌堂・万丈・庫裏・鐘楼・合祀堂(旧閣魔堂)・山門あります。

江戸時代は川留め等の際の大名等の休泊施設にもなりました。

また、渡辺崋山の弟子の一人で郷土画人永村茜山の墓もあります。


家康の側室 茶阿局

堂内には、金谷出身の徳川家康の側室、茶阿局(ちゃあのつぼね)の位牌があります。

茶阿は徳川家康の六男 辰千代(後の松平上総介忠輝)の生母で、天和7(1621)年に死去。金谷在住の頃、この寺の住職が書道の師匠をした縁から位牌が安置されています。

戒名は「朝覚院殿貞誉宗慶大姉」。


静かに世を去る釈迦と嘆き悲しむ弟子や鳥や獣をを描いた、丸尾月嶂作「釈迦涅槃図」

洞善院には、円山応挙の孫弟子にあたる郷土画人の丸尾月嶂が妻の死をきかっけに3年半の歳月をかけて描いた、280×240センチの大作「釈迦涅槃図」(常時観覧はできません。)があります。

「釈迦涅槃図」には、沙羅双樹の林で横たわり世を去る釈迦を囲み、多くの弟子達をはじめ鳥や獣までも嘆き悲しむ様子が描かれており、昭和45年2月14日に市指定文化財に指定されています。


【関連WEBサイト】

■島田市博物館ホームページ釈迦涅槃図のページ

 

 

 

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 金谷駅より徒歩約10分弱
金谷駅より4分(792m)
周辺の観光スポット
所在地
〒428-0044 静岡県島田市金谷緑町109
  遠州観音霊場 「利生寺」 ~四季折々の花が楽しめるお寺~ 利生寺は曹洞宗のお寺。 利生寺は天平12年(740年)、高僧行基作と伝わる観音菩薩尊像を奉祀したことから始まったとされています。 泰然たる岩山の徳を表して「得岩山」と号し、観音様によるご利益(利生)があることから「利生寺」と名付...
所在地
島田市金谷古横159-1
永村茜山作、薬師堂の天井画が圧巻! 空海(弘法大使)が諸国旅行の途中、この地に立ち寄った時、薬師如来の霊告を受け、自ら「薬師如来」を彫作し開眼、安置したのが「医王寺薬師堂」の開創(始まり)と云われています。 開創当時は「寺」はなく「堂守」で、後にこれが発展して「真言宗金谷山医王寺」となりま...
所在地
金谷宿本町には、山田屋、佐塚屋、柏屋の三軒の本陣と脇本陣、問屋場、助郷会所等がありました。 今はその面影も無く、佐塚書店前と地域交流センター前に「本陣跡」の立札があるのみです。
所在地
金谷新町 延享3年(1746)の「東海道巡覧記」によれば、 「金谷一里塚榎木」、江戸へ53里 嶋田へ1里 日坂へ1里24町 金谷宿とある。 JR金谷駅東60mのガード入口にある。金谷宿の西端に位置する。 一里塚の横には「東海道金谷宿案内絵図」が建てられている。
所在地
島田市金谷新町1-1
地域の人々に「姫宮さん」と呼ばれ親しまれる神社 社伝によれば、正治2(1200)年頃、当時の住家三戸の氏神として、現在地の巌室を開いて三柱である瓊々杵尊(ににぎのみこと)、木花之開耶姫(このはなのさくやひめ)、金山彦命(かなやまひこのみこと)の神を勧請奉斎し、巌室神社と称すと記しています。町名...
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62