一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 日本左衛門の首塚
日本左衛門の首塚
所在地 島田市金谷東2丁目13−2 (宅円庵)
ジャンル
歴史
文学・句碑
施設説明

歌舞伎「白波五人男」の日本駄衛門のモデル、大泥棒「日本左衛門」


日本左衛門は江戸時代、街道筋の諸国を荒らしまわった強盗団の首領。手下の数は200人にのぼるとも言われています。

本名を浜島庄兵衛といい生まれは定かでなく、京都某家の浪人だったという説があります。

遠州豊田郡向笠中村の役所に提出された願書によると、異名「日本左衛門」を頭領とする盗賊団は、他国の盗人と地元の悪者が連合し、富豪の屋敷に押し込み、金銀はもちろん衣類さえも残さず盗っていくと記されており、遠州を中心に大金持ちや豪農を狙い「夜働き」をしていました。

可睡斎から遠・駿・豆三国の諸寺院に送った「廻状(かいじょう)」には、日本左衛門の人相や装束など細かく記されており、「背は五尺八、九、年は29歳、見かけは312歳、月額(さかやき)に一寸五分ほどの濃い引傷、色白で歯並び普通、鼻筋通り目細く、面長、えりが常に右に偏っている。」などが詳細に挙げられています。

日本左衛門は全国から指名手配されていましたが、逮捕することはできませんでした。

しかし、延享4(1747)年、日本左衛門は京都の町奉行に自首し、江戸に送られ、同年3月打ち首、訴えのあった遠州鈴ヶ森で獄門(さらし首)となりました。享年29歳.

その首を金谷河原町出身のおまんという愛人がひそかに首を持ち帰りこの宅円庵に葬ったと伝えられています。

供養塔に刻まれた句「月の出るあたりは弥陀の浄土かな」は、岡本綺堂の作。

日本左衛門の辞世の句は「おし鳥能、人の思以羽か佐成りて、身に青あみ乃名こそ残連る」とされています。


宅円庵(たくえんあん)

慶安4(1651)年、宅円大徳上人が開創。

浄土宗鎮西派、専求院所轄。寺号は宅円大徳上人からとったものです。

本尊は東方薬師瑠璃光如来。のちに火事で焼失。

境内に日本左衛門の首塚があります。

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 大井川鐵道新金谷駅より徒歩約6分(約500m)
周辺の観光スポット
所在地
島田市金谷東2丁目1112-2
SLに乗って、懐かしくて新鮮な小旅行へ 大井川鐵道「新金谷駅」から、終点の「千頭駅」までは、いまもほぼ毎日SL列車が走っています。 山間に響く汽笛の音を聴きながら、壮大な大井川の流れ、自然のままの趣ある風景、 癒しの温泉などを楽しむのも格別。 ちょっと懐かしくて、とびきり新鮮な小旅...
所在地
静岡県島田市金谷東2丁目1112-2
 大井川鐵道 新金谷駅の駅舎が国の「登録有形文化財」になりました。 大井川鐵道のSLの拠点駅でもある「新金谷駅」がこのたび、国の有形文化財として文化財登録原簿に登録されました。木造二階建ての新金谷駅駅舎は建築当時の面影を十分に残し、昭和の懐かしさを感じる建物です。 文化財登録された「...
所在地
島田市金谷東二丁目1112-2
懐かしい空間が広がる憩いのミュージアム 大井川鐵道の拠点である新金谷駅前には、SL急行券の販売窓口やお土産物の売店、喫茶スペースやSLミュージアムが入った「プラザロコ」があります。 昭和30年代から40年代の駅舎を再現したノスタルジックなミュージアムは、SLや客車の展示のほか、昔のポス...
所在地
島田市金谷東2丁目
旧東海道24番目、金谷宿の東の入口 今はその面影はありませんが、大井川を渡るための川会所や番宿等が連なり、旅人で賑わった場所です。 公園の入り口には金谷宿の復元図と川越之図が掲示されています。 また、公園内には牧之原茶園の開拓に尽力した「中田源蔵」の像と、東関紀行の大井川和歌の石碑が...
所在地
金谷宿本町には、山田屋、佐塚屋、柏屋の三軒の本陣と脇本陣、問屋場、助郷会所等がありました。 今はその面影も無く、佐塚書店前と地域交流センター前に「本陣跡」の立札があるのみです。
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62