街ガチャ® in 島田市 発売
島田市の魅力をカプセルに詰め込みました。
島田市のあれこれをアクリルキーホルダー化してガチャアイテムにした街ガチャ®in 島田市を発売しました。

島田市の魅力を外部に発信し、また市民には地元の魅力を再発見してもらう、とても楽しい企画です。
ぜひ回して色々な「島田」をGETしてください!
それぞれのモデルとなったお店や場所を巡るのもおすすめです!
概要
■発売日
2025年11月8日
■販売場所
・蓬莱橋897.4茶屋(9:00~16:00)
〒427-0017 静岡県島田市南2丁目地先 TEL:0547-32-9700
・TOURIST INFORMATION おおいなび(9:00~18:00)
〒428-0008 静岡県島田市竹下62番地 TEL:0547-39-3166
■販売価格
1回300円(税込)全10種
■注意事項
イベント出展や品切れなどのため、店頭での販売を休止している場合があります。
あらかじめご了承ください。
各アイテム紹介
■富士山と茶畑(島田市緑茶化計画)
島田市は「地球上でもっとも緑茶を愛する街」としてシティプロモーションを展開中。
お茶の美味しさを世界中に広めるべく、鋭意活動中です!
島田市 広報プロモーション課
〒427-8501 静岡県島田市中央町1−1
島田市庁舎3F
TEL:0547-36-7355
茶畑の広がる牧之原台地の名所はこちら
■牛タン(とんちゃん屋 食道園)
島田市の食道園は店名のとおりホルモンを中心にした大衆焼肉店。
秘伝の「食道園の焼肉のタレ」はかつては市内のスーパーでも売られており、肉にも魚介にも相性の良い絶妙な味わい。
もちろん、ホルモン以外も美味しいものばかりで、食べ過ぎには要注意。
手書きイラストのウェルカムボードは定期的に更新されるそうで、楽しみにしている常連客も多いのだとか。
とんちゃん屋 食道園
〒427-0029 静岡県島田市日之出町1-2
TEL: 0547-37-4701
Instagram:https://www.instagram.com/syokudouenn012/
■天おろしそば(細島屋本店)
細島屋は明治37年創業の老舗のお蕎麦屋さんで、市内外にのれん分けしたお店が複数あります。
店内は昭和を感じられる落ち着いた雰囲気で、タイムスリップしたかのような錯覚に陥りそう。
メニューには丼物や定食もあり、地元民に長く愛されている名店です。
細島屋本店
〒427-0028 静岡県島田市栄町1-8
TEL:0547-37-5234
■黒大奴(清水屋)
創業は短く見積もっても300年以上前に遡り、徳川吉宗の時代には5代目だったという清水屋は島田市随一の老舗和菓子店。
島田名物「小饅頭」は市内の複数の和菓子店で売られていますが、製法を浪人から教わったという元祖はこちらのお店。
3年に1度開催される島田大祭の花形「大奴」をモデルにしたオリジナル和菓子「黒大奴」は高級こしあんを昆布入り羊羹で包んだもので、
上品な甘さがお茶との相性抜群の逸品。こちらも100年以上の歴史がある伝統のお菓子です。
清水屋
〒427-0022 静岡県島田市本通2丁目5-5
TEL: 0547-37-2542
Instagram:https://www.instagram.com/shimizuya_.official/
■紅白の煙突(新東海製紙株式会社)
島田市はかつて林業で発展してきたという歴史があります。
その流れで今でも市内には複数の製紙会社があり、県内でも有数の製紙が盛んな街。
中でも新東海製紙株式会社は毎年開催されている紙わざ大賞の主催企業でもあり、島田市の基幹企業の一つです。
市内平野部の多くの場所から見える紅白の煙突は島田市のシンボル的な存在であり、ランドマークとなっています。
新東海製紙株式会社
〒427-8510 静岡県島田市向島町4379番地
TEL:0547-36-5151
■しずおか茶コーラ(木村飲料株式会社)
木村飲料株式会社は「しずおか茶コーラ」を始め、「鰻コーラ」や「わさびラムネ」、「カレーパンサイダー」といった面白ドリンクを作っていることで有名な飲料会社。
静岡県内のサービスエリアや観光施設などで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
面白い飲み物を見かけたら、まず製造者を確認してみましょう。きっとそこには木村飲料の名前があります。
木村飲料株式会社
〒427-0044 静岡県島田市宮川町2429
TEL:0547-35-1507
Instagram:https://www.instagram.com/kimuradrink1947/
■蒸気機関車C10型8号機(大井川鐵道株式会社)
大井川鐵道は2025年で100周年を迎えた鉄道会社。
その名の通り、路線は全て大井川沿線。
蒸気機関車だけでなく、南海電鉄や近鉄などから受け継いだレトロな列車が現役で走っています。
大井川鉄道本線ではきかんしゃトーマス号、井川線ではきかんしゃトビー号に乗ることもできます。
大井川鐵道株式会社
〒428-0013 静岡県島田市金谷東2丁目1112-2
TEL:0547-45-4111
Instagram:https://www.instagram.com/oigawa.railway/
■かなちゃん(島田市茶業振興協会金谷支部)
「茶娘」は静岡を始め茶の産地となっている各地に伝わる文化ですが、中でも金谷茶娘は鮮やかな色遣いと金谷絣(かなやがすり)模様の衣装が特徴です。
かなちゃんは金谷茶娘をイメージしたキャラクターで、JAを始め金谷茶を扱う様々な団体や媒体で見ることができます。
島田市金谷では、大勢の金谷茶娘が行列を成す茶娘道中や茶娘たちの華麗な踊りが披露される金谷茶まつりが数年に一度開催され、
また、茶娘の代表「金谷茶娘大使」は県内外で様々なイベントに登場します。
島田市茶業振興協会金谷支部
〒427-8501 島田市中央町1-1 島田市役所内
TEL:0547-37-5111
■抹茶たい焼き(たいやきや)
「たいやきや」は島田市川根町の家山駅から徒歩3分ほどのところにあるレトロなお店。
たい焼きの他、ラーメンや焼きそば、静岡おでんが食べられます。
何度も旅番組のロケで紹介されたことがあり、店内は有名人との写真やサインがたくさん。
川根へ行ったら一度は訪れたいお店です。
たいやきや
〒428-0104 静岡県島田市川根町家山668-3
TEL:0547-53-2275
■ピンク色の鳥居&ハート型の絵馬(さくら神社)
川根町家山の野守公園そばにあるさくら神社はコノハナサクヤヒメを祀っており、恋愛、良縁、安産、長寿などにご利益があるといわれています。
ハート型の絵馬は川根町文化センターチャリム21で販売されていますので、ぜひ奉納して祈願しましょう。
野守公園には重力式一人乗りコースターの「ボブコースター」もあり、子供に人気の遊具となっています。
野守の池と家山の町並みを見下ろす眺めのいいロケーションも一見の価値があります。
さくら神社
〒428-0104 静岡県島田市川根町家山1133-7
TEL:0547-53-3511(チャリム21)
お問い合わせ先
(一社)島田市観光協会
担当:立尾、板倉
住所:〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2 かなや会館内
電話:0547-46-2844
FAX:0547-46-2861



