イベント案内
火渡り道を素足で歩き、一年の安全を祈願
龍江院は火防霊山で知られる袋井の秋葉総本殿可睡斎の末寺で、火渡り行事は本殿にあやかって毎年12月16日に行われている師走恒例の行事です。
夕闇が迫る頃、境内に白装束の行者が祈祷をしながら護摩木を積んで、火渡り道を設け、火を放ちます。
燃え上がる火のまわりで、行者は剣をかざして祈り、厄払いをします。
そのあと行者たちが火の残る火渡り道を素足で歩き、続いて参拝者たちも靴を説いで次々と渡り、一年の安全を祈願します。
このサイトは一般社団法人島田市観光協会の公式ウェブサイトです。
火渡り道を素足で歩き、一年の安全を祈願
龍江院は火防霊山で知られる袋井の秋葉総本殿可睡斎の末寺で、火渡り行事は本殿にあやかって毎年12月16日に行われている師走恒例の行事です。
夕闇が迫る頃、境内に白装束の行者が祈祷をしながら護摩木を積んで、火渡り道を設け、火を放ちます。
燃え上がる火のまわりで、行者は剣をかざして祈り、厄払いをします。
そのあと行者たちが火の残る火渡り道を素足で歩き、続いて参拝者たちも靴を説いで次々と渡り、一年の安全を祈願します。