一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > 観光情報 > 諏訪原城跡 (すわはらじょうあと)
諏訪原城跡 (すわはらじょうあと)
所在地 島田市菊川1174
電話番号 〇施設に関すること / 0547-36-7967(島田市役所教育部博物館課文化財係)
〇城・グッズに関すること / 0547-36-7381(島田市役所産業観光部文化資源活用課文化政策係)
入場料 無し
駐車場 あり(無料)8台程度
ジャンル
観光施設
文化施設
歴史
東海道
アウトドア
花・木・自然
文化財
施設説明

「続 日本100名城に選定!」 武田流築城を駆使した壮大な山城


諏訪原城跡は、戦国時代の東海道における戦略上の要地に位置し、はじめ武田信玄が砦を築き、その後天正元(1573)年、遠江侵攻の拠点・徳川氏に対する備えとして、信玄の子 武田勝頼が家臣 馬場美濃守信房(ばばみののかみのぶふさ)に命じて、牧之原台地に築いた山城です。

武田家の守護神諏訪大明神を祀ったことからこの名が付いたと言われています。

天正3(1575)年に徳川家康によって攻め落とされた後、「牧野城(まきのじょう)」と改名され、今川氏真や松平家忠らが城主となりました。

やがて武田氏が滅亡すると、この城の必要性はなくなり、天正18(1590)年頃廃城となったと言われています。

この城の特徴は

・小夜の中山から菊川宿をへて、鎌塚・色尾に至る東海道と、城の背後に大井川が流れる交通の要衝に立地する。

・自然を巧みに利用した三日月堀や丸馬出しなど「甲州流築城法の典型」といわれる遺構(九分通り現存)。

昭和50(1975)年 国指定の文化財(史跡)、平成14(2002)年には追加指定を受けています。

平成29(2017)年 4月6日公益財団法人日本城郭協会により「続 日本100名城」に選定されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「家康が見た絶景が見たい!」プロジェクトとして、令和3(2021)年8月1日~9月30日までの2か月間、島田市観光協会で皆様にご協力をお願いし、クラウドファンディングを通じて資金を集い、雑木の伐採を実施いたしました(※クラウドファンディングは終了しています)。

また島田市からも企画応援を賛同頂き、春風亭昇太師匠を隊長とする「諏訪原城応援隊」とのタイアップを実施させていただきました。

詳細は下記①②のWEBサイトをご覧ください。

島田市観光協会「家康が見た絶景が見たい!」プロジェクトのページ

島田市役所 産業観光部文化資源活用課文化政策 諏訪原城応援隊&島田市観光協会クラウドファンディングのページ


【関連WEBサイト】

■島田市公式ホームページ 諏訪原城(御城印等グッズの案内あり)

■ガイダンス施設 「諏訪原城 ビジターセンター」 2019年3月23日(土)オープン


諏訪原城(すわはらじょう)ビジターセンター (2019年 3月 23日(土)オープン)

問合せ:島田市役所  博物館課 文化財係
TEL 0547-36-7967(※尚、ビジターセンターには電話はありません)

所在地    島田市菊川1174番地(諏訪原城跡第一駐車場敷地内北側) 

開館時間   午前10時から午後4時まで

休館日    ・月曜日及びその日が休日に当たるときは、その直後の休日以外の日
         ・1229日から翌年の13日までの日

年末年始 休館日のお知らせ 令和3年12月27日(月)~令和4年1月3日(月)

入館料    無料

≪施設内展示 紹介≫

(施設に使用されている木材は、諏訪原城内の杉やヒノキを一部使用しています。)))

[展示室] 

 ●日本の城について、城の変遷、城郭用語、諏訪原城の歴史や構造、諏訪原城の年表、諏訪原城推定復元図等をパネル展示で紹介

 ●発掘調査により出土した陶器や鉄砲玉等の資料を展示ケース内で展示

 ●ジオラマ模型展示(静岡県立島田工業高等学校建築科3年生模型班9名の制作 (2020年1月30日より展示)

[図書コーナー]  ●城に関連する書籍、情報を紹介するコーナー

 

続日本100名城スタンプ置き場

・ビジターセンター内事務室入口横

・諏訪原城跡大手南外堀パンフレットスタンド横鉄庫内(ビジターセンター閉館時でも押すことができます)

 ※新しいスタンプが完成したので、再設置いたします。


諏訪原城 御城印(ごじょういん)販売中!(2020年1月より)

諏訪原城を争奪した武田氏(武田菱)徳川氏(三葉葵)の両家家紋と今川氏(赤鳥)の家紋を背面にした豪華な御城印です!

◆◆御城印のほか、諏訪原城の巨大な「丸馬出」をデザインした!クリアファイルと缶バッチも同時販売中!

【値段】 諏訪原城御城印  クリアファイル 缶バッチ(各種 税込み 300円)

【購入場所】

諏訪原城 ビジターセンター(購入の際は、センター内に設置されたガチャガチャで引き換え券を購入し、交換)

島田市博物館(諏訪原城 御城印・クリアファイル・缶バッチのみをご購入のお客様は、博物館入館料は不要です。展示をご覧になる場合は博物館入館料が必要となります。)

 

画像をクリックすると拡大表示されます
交通案内
公共交通機関 JR東海道本線金谷駅下車 徒歩約30分 金谷駅より 菊川神谷城線バス 乗車、諏訪原城バス停下車。
金谷駅から3.7km(8分) 東名相良牧之原IC(約20分) 国1バイパス大代IC(約15分)
周辺の観光スポット
所在地
島田市菊川
150年以上前に敷かれた石畳が残る県指定文化財 菊川坂は平成13年に『石畳菊川坂助郷伝説』と銘打ち、菊川坂に町内外の方々の手によって山石が敷かれ、611メートルの石畳が復元されました。 菊川坂の一部には江戸時代後期の石畳(平成12年に発掘)が残っています。 坂の途中からはその昔「間の宿(あいのし...
所在地
島田市金谷猪土居 (金谷坂石畳下り口付近)
 明治元年(1868)、王政復古で誕生した明治天皇が「遷都東幸」の途中、ここ「牧野原野立所」で休息、“霊峰富士をお望みになられた“時   の記念碑。前の道路は、「行幸道路」と呼ばれその時に造られたもの。明治22年、国鉄が開通する以前の、旧東海道の「御巡幸」は4回で、いずれもここを利用されて...
所在地
島田市金谷猪土居 (金谷坂石畳下り口付近)
馬に寝て 残夢月遠し 茶のけぶり 廿日(二十日)余りの月かすかに見えて山の根際いと暗きに、馬上に鞭をたれて数里いまだ鶏鳴ならず、杜牧が早行の残夢、小夜の中山に至りて 怱驚く。(「千里」の前文)
所在地
島田市金谷坂町 (旧東海道石畳 中腹)
  "安全に・滑らず・転ばず・着実に進めるように" 合格祈願や商売繁盛の名所。 すべらず地蔵尊は平成28年3月16日認定に「しまだ市民遺産」に認定されました。 ■島田市博物館 しまだ市民遺産 江戸時代、東海道の難所として旅人を悩ませた金谷坂。平成3年に”平成の道普請・町...
所在地
島田市金谷坂町 ※カーナビの場合は「石畳茶屋」と入力してください。すぐそばです。 石畳茶屋→島田市金谷坂町2482-1 (☎0547-39-3220)
いにしえの街道の面影を今に伝える金谷坂の石畳   江戸時代、金谷坂は急坂なうえに「あおねば」と呼ばれる粘土層が露出しており、雨が降るとぬかるみ大名行列や旅人は大変苦労しました。 そこで江戸時代末期、約400間(約720m)の石畳が「山石」を敷き詰めて造成されました。 この時使われた山...
キーワード検索
KEYWORD
クリア 検索
エリア選択
AREA

カテゴリ絞込
CATEGORY
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62