2019年2月24日(日曜日) |
フォトロゲイニングNIPPON 2019島田 ![]() |
THE BEST PHOTO ROGAINING GAMES
|
続きを読む |
2月2日(土)~3月24日(日) 9:00~17:00時(入館は16:30まで)休館日は月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日) |
島田の刀鍛冶と五ヶ伝 ![]() |
島田市博物館にて第77回企画展 「島田の刀鍛冶と五ヶ伝」が開催されます。 開催期間 : 平成31年2月2日(土)~3月24日(日) |
続きを読む |
2月中旬 |
富士山の日おもてなし体験イベント |
島田・金谷各地区自慢の眺望をボランティアガイドが案内します それぞれで日程が異なりますのでお気を付けください。 県内各地で活動している観光ボランティアガイドのおもてなしの向上や観光客受入体制の整備を図るとともに、県民に地域の歴史や文化を伝え、「旅する心」、「地域を愛する心」を育んでもらう機会として、富士山の日に合わせて「おもてなし体験イベント」を実施しています。 ※下記は平成30年度の実施内容です。 |
島田の民話 |
島田市にはたくさんの民話や伝承が残され、今も市内各地でその名残を感じることができます。 |
島田市緑茶化計画 |
島田市緑茶化計画は、市の色「緑茶グリーン」やブランドロゴを使用して、島田市や島田市のお茶を国内外へPRしていく計画です。緑と水色で作られたロゴマークは、茶畑と大井川を表しています。 |
島田市のお茶 |
国内有数の茶処である島田市は、島田茶・金谷茶・川根茶という3大ブランドの産地です。それぞれのお茶の産地や特徴をご紹介します。 |
しまだ市民遺産 |
「わがまちの宝」であると島田市民が大切に守り伝えている物、美しい景観、伝統行事、祭りなどを「しまだ市民遺産」として認定しています。 |
島田の逸品 |
島田市の魅力を日本、世界に発信するために産品を募集し、選考の上認定されました。島田市の魅力を高め、認知度を向上していくシンボルとなる存在です。 |
ヒストピア島田 |
「越すに越されぬ大井川」と詠われた川越し文化を今に伝える島田市博物館や川越街道周辺地域は、「ヒストピア島田」の名称で当時の文化・風習を伝える展示やイベントを開催します。 |