毎年4月16日前後 |
四月十六日はしとろの日【志戸呂焼イベント】 ![]() |
志戸呂焼をはじめとした地域の伝統工芸品を展示・販売 島田市には、室町時代に始まり江戸時代には徳川家康から御朱印状を戴いた歴史のある志戸呂焼をはじめとして、昔から地域に伝わる良いものがたくさんあります。 志戸呂焼愛好会では、志戸呂焼をはじめとした地域の工芸品を多くの人に知ってもらうため、毎年4月16日(しとろの日)前後にイベントを開催し、展示や販売を行います。 |
5月5日(水・祝)「こどもの日」 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
島田市博物館 「こどもの日の集い!」 |
島田市博物館で 5月5日(水・祝)に「こどもの日の集い」を開催! この日は、博物館を無料開放!大人も子どもも終日楽しめる島田市博物館のイベントです。感染症対策をしながら是非島田市博物館にお越しください。 ※催し物によって、開催時が異なりますので、チラシ等の記載をご確認のうえ、ご来館ください。 ※ご参加にあたっては、島田市博物... |
続きを読む |
開催中止 :令和3年5月29日(土)30日(日) 新型コロナウイルスの感染が拡大し、今後の終息が見えない状況の事から、昨年に続き2021年 第28回蓬莱橋ぼんぼり祭りは中止となりました。 |
【令和3年中止】蓬莱橋ぼんぼり祭り ![]() |
第28回 蓬莱橋ぼんぼり祭り 会期: |
続きを読む |
2021年春のフェスティバルは、感染拡大防止の観点から見送り(開催中止)、通常開園となります。 期間:令和3年 5月8日(土)~6月6日(日) |
島田ばらの丘フェスティバル 春 ![]() |
5月・6月は春バラのシーズン!! 大人気のばら苗の販売も行います! (期間中バラ苗販売はあります。【令和3年度】) *** 2021年 お知らせ *** (令和3年4月7続きを読む |
令和3年7月10日(土) ※応募締切6月25日(金)必着 |
2021年開催さわやかしまだコンテスト(募集) ![]() |
2021年さわやかしまだコンテスト開催! 島田市の観光大使として観光地や特産品などの情報を全国に向けてPRする「さわやかしまだ」を3名選出します。
|
続きを読む |
FM島田 ココスゴ島田! |
FM島田 「ココスゴ島田!」 放送開始! 令和2年9月3日(木)18:15~ 初回放送! 現在、新型コロナウイルス感染症が普段の生活や経済活動に大きな影響を与えています。 ぜひお... |
続きを読む |
2021.04.03 |
4月30日(金)5月6日(木)はお休みです。島田市観光協会(2021.4.3更新) |
2021.03.11 |
蓬莱橋第2駐車場 利用不可のお知らせ(令和3年3月11日更新) |
2020.02.07 [川根本町商工会] |
KAWANE PASSPORT 発売中 |
2020.03.19 [島田商工会HP] |
新型コロナウイルス緊急対策窓口の設置 |
2020.06.20 [島田商工会HP] |
【重要】令和2年度イベント事業について |
島田の民話 |
島田市にはたくさんの民話や伝承が残され、今も市内各地でその名残を感じることができます。 |
島田市緑茶化計画 |
島田市緑茶化計画は、市の色「緑茶グリーン」やブランドロゴを使用して、島田市や島田市のお茶を国内外へPRしていく計画です。緑と水色で作られたロゴマークは、茶畑と大井川を表しています。 |
島田市のお茶 |
国内有数の茶処である島田市は、島田茶・金谷茶・川根茶という3大ブランドの産地です。それぞれのお茶の産地や特徴をご紹介します。 |
しまだ市民遺産 |
「わがまちの宝」であると島田市民が大切に守り伝えている物、美しい景観、伝統行事、祭りなどを「しまだ市民遺産」として認定しています。 |
島田の逸品 |
島田市の魅力を日本、世界に発信するために産品を募集し、選考の上認定されました。島田市の魅力を高め、認知度を向上していくシンボルとなる存在です。 |
ヒストピア島田 |
「越すに越されぬ大井川」と詠われた川越し文化を今に伝える島田市博物館や川越街道周辺地域は、「ヒストピア島田」の名称で当時の文化・風習を伝える展示やイベントを開催します。 |