お知らせ)平成30年金谷茶まつりフォトコンテスト入賞者発表
「第38回金谷茶まつり写真展 入賞作品(平成30年)」開催中
入賞作品10点を展示しています。お気軽にお越しください!
展示期間:平成30年8月1日(水)~8月31日(金)
(※8月31日は午後1時まで展示)
会場:島田市金谷南地域交流センター 2階展示室
(金谷駅から徒歩10分)
(島田市金谷本町2014番地の2)
時間:8:30~21:00(開館時間内)
※入場料は無料です。
金谷茶まつりフォトコンテスト入賞作品決定!
平成30年4月14日・15日の「金谷茶まつり」に伴い開催されました「金谷茶まつりフォトコンテスト」にたくさんのご応募ありがとうございました。
過日、審査会が開催され、116点の応募作品の中から、優秀賞3点、入賞7点が選ばれました。
また、7月10日に表彰式を行う予定です。応募作品は金谷茶まつりのPRのために使用させていただきます。
次回の金谷茶まつりは平成32年4月の開催となります。次回のご参加も心よりお待ちしております。
受賞作品と受賞者は下記のとおりです。
優秀賞 |
 |
作品名「絆」 静岡市 望月信明さん |
優秀賞 |
 |
作品名「茶祭りの日」 静岡市 望月信明さん |
優秀賞 |
 |
作品名「茶娘のハーモニー」 浜松市 大杉智三さん |
入賞 |
 |
作品名「走り綱の男達」 藤枝市 杉本昌弘さん |
入賞 |
 |
作品名「茶娘屋台の出陣」 牧之原市 永田正夫さん |
入賞 |
 |
作品名「華やぐ茶娘たち」 浜松市 松井久江さん |
入賞 |
 |
作品名「祭りの主役」 神奈川県南足柄市 石井良二さん |
入賞 |
 |
作品名「はじける笑顔」 浜松市 今田弘さん |
入賞 |
 |
作品名「豆茶ジャンプ」 浜松市 木下安雄さん |
入賞 |
 |
作品名「茶娘」 静岡市 永田博友さん |
※8月末頃まで、金谷南地域交流センターにて入賞作品を展示する予定です。
周辺の観光スポット
金谷宿本町には、山田屋、佐塚屋、柏屋の三軒の本陣と脇本陣、問屋場、助郷会所等がありました。
今はその面影も無く、佐塚書店前と地域交流センター前に「本陣跡」の立札があるのみです。
所在地
〒428-0044 静岡県島田市金谷緑町109
遠州観音霊場 「利生寺」
~四季折々の花が楽しめるお寺~
利生寺は曹洞宗のお寺。
利生寺は天平12年(740年)、高僧行基作と伝わる観音菩薩尊像を奉祀したことから始まったとされています。
泰然たる岩山の徳を表して「得岩山」と号し、観音様によるご利益(利生)があることから「利生寺」と名付...
永村茜山作、薬師堂の天井画が圧巻!
空海(弘法大使)が諸国旅行の途中、この地に立ち寄った時、薬師如来の霊告を受け、自ら「薬師如来」を彫作し開眼、安置したのが「医王寺薬師堂」の開創(始まり)と云われています。
開創当時は「寺」はなく「堂守」で、後にこれが発展して「真言宗金谷山医王寺」となりま...
家康の側室、茶阿局のゆかりの寺
当初真言宗でしたが、天正15(1587)年天龍円鑑禅師哉翁宋咄大和尚を迎え、曹洞宗に改宗して開創されました。
慶安2(1649)年、三代将軍家光より御朱印地高10万石を下賜されています。
元禄12(1699)年に現在地に移転。寛政12(1800)年12月に火災ですべて全焼し、文化...
金谷新町 延享3年(1746)の「東海道巡覧記」によれば、
「金谷一里塚榎木」、江戸へ53里 嶋田へ1里 日坂へ1里24町 金谷宿とある。
JR金谷駅東60mのガード入口にある。金谷宿の西端に位置する。
一里塚の横には「東海道金谷宿案内絵図」が建てられている。