一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > 【令和4年度開催中止】童子沢親水公園もみじまつり
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
【令和4年度開催中止】童子沢親水公園もみじまつり

令和4年度 童子沢親水公園もみじまつりの開催は中止となりました。

令和3年度に引き続き、令和4年度も開催中止が決定しております。大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

紅葉を楽しみ水辺で遊ぶ、秋の一日  

*令和元年度は11月17日(日) 10:00~15:00まで


大代の童子沢親水公園では、毎年11月にもみじまつりを開催しています。
猪肉の入った童子汁の販売や、毎回大好評のお楽しみ抽選会、やまめのつかみ取り等々…
秋の一日を家族で楽しもう!


【イベントや出店】

わっぱ汁/磯辺焼き/ラーメン/やまめの塩焼き/わた菓子/やいやき
餅投げ/バルーンアート/地場産品/手づくり弁当/やまめ釣り


【主催】 

大代振興会

開催日時 ※令和4年度は中止となりました
11月下旬
開催場所 童子沢親水公園(島田市大代)
アクセス 国道1号バイパス大代ICより約10分
駐車場 有り
WEBサイト http://blogs.yahoo.co.jp/ktrnmk2004
周辺の観光スポット
所在地
島田市大代2459
野守太夫の子供が健やかに育った昔話の残る、親子で遊べるスポット   キャンプ及びバーベキューの利用には、事前に届出をする必要があります。 利用にあたっては、基本的な感染防止対策をお願いします。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。   島田市役所HPをご確認下さい&rAr...
所在地
島田市大代1882
江戸時代の資源を守る「御林守(おはやしもり)」の歴史を伝える文化財 河村家の発生は永正(室町時代)以前に遡ることができます。 以来代々庄屋をつとめ、江戸時代に入って幕府より禄を受け苗字帯刀を許されて幕府直轄の山林を管理する「御林守」という役職にありました。 この建物は、寛政5年(1793年/江戸...
所在地
島田市大代1285-1
龍燈山 法昌院(りゅうとうざん ほうしょういん) 宗旨:曹洞宗  ご本尊:阿弥陀如来  開基は川井宗仲公で、城跡に文禄元(1592)年精舎一宇を建立。開山は西郷村(掛川)法泉寺八世通山玄達和尚である。明治8(1875)年頃寺子屋から脱し大代小学校を建てたが、初代校長は二十一世通山和尚であった。夢窓国師との...
安田(あんだ)の大シイ  約[車:][歩:]
所在地
島田市大代字安田(あんだ)
昭和33年10月30日 県指定文化財(天然記念物) シイはブナ科の常緑広葉高木で、本州の千葉県以西、四国、九州に分布しています。 安田の大シイは、根回り18.5m、目通り4m、樹高26.9m、枝張り、東西26.3m、南北22.72mで、樹勢はなお旺盛で、根本から幹が分かれています。 おもな枝は、地上1.95mから...
大井川鐵道 神尾駅 約[車:][歩:]
所在地
島田市神尾
神尾駅のホームの横の斜面には、たくさんの信楽焼のたぬきがずらりと並ぶ「たぬき村」があります。 それぞれがユーモラスな表情で乗客を出迎えてくれます。 ぜひみんなで手を振ってあげてください!