一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
ホーム > イベント情報 > 【令和5年2月12日中止】 伊太梅まつり
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
【令和5年2月12日中止】 伊太梅まつり

令和5年度「 伊太梅まつり 」中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の動向を踏まえ、来場者・参加者の健康と安全を第一に考慮し、令和5年2月12日(日)に予定しておりました「伊太梅まつり」は開催を中止する事と致しました。令和4年に引き続き、令和5年度も中止となりましたこと、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊太地区に咲く梅 風景

下記は終了している前回の情報です↓

◆◆ 第31回 伊太梅まつり ◆◆

来場者様に竹筒うめ・梅小枝の無料プレゼント有ります。(※数に限りがありますのでお早目に!)

日時:令和2年2月16日(日)(小雨決行)

(ステージイベント午前9時より/物品販売午前9時30分~午後13時

会場:島田市伊太 上伊太地区新東名高架橋下広場

梅まつりチラシ 表→こちら 裏→こちら(裏にバス時刻表掲載)

その他同時開催イベント/島田駅北口出発の伊太ウォーク同時開催です!


伊太地区は昔から「梅の里」と呼ばれ県内でも有数の梅の産地です。

「伊太梅まつり」は平成元年から開催され、伊太地区全世帯が会員である「ふる里伊太を明るくする会」が主催しています。

 

◆◆梅まつり イベント内容◆◆(※イベント内容は天候・諸事情により内容が変更する場合があります。ご了承ください。)

【ステージエリア】

伊太小学校児童による披露/和太鼓/大正琴/ダンスやバンド演奏等

【マーケットエリア】

おはたき/うめおこわ/お汁粉/弁当/ほう葉もち/コロッケ/お茶

ミカン類/やまめの塩焼き/餃子/フライドポテト/そば/焼き鳥

イノシシ肉・・・・・等盛りだくさんです!

【サービスエリア】

竹筒うめ・梅小枝無料プレゼントあります!(※数に限りがありますのでお早めに!)

もちつき大会も開催 ( *´艸`)

トン汁:100円

甘酒:50円

焼きもち::50円

ビンゴゲーム:50円


主催:ふるさと伊太を明るくする会(伊太コミュニティ)

協賛:伊太区自治会/各町内会/JA島田支店/伊太梅生産者部会/島田掛川信用金庫

開催日時 毎年2月中旬
※令和4年に引き続き、令和5年も中止となりました。

令和2年は2月16日(日)小雨実施
ステージイベント:9時より
物品販売:9時30分~13時
開催場所 島田市伊太 上伊太地区の新東名高架橋下広場
(上伊太公会堂付近 島田市伊太675番地の3)
アクセス バス:田代の郷温泉線「田代の郷温泉方面行」に乗車、「上伊太公会堂」バス停で下車。徒歩約5分
車:国道1号バイパス向谷ICから約7分
駐車場 有り(先着)
WEBサイト https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/itaume.html
備考 小雨実施
周辺の観光スポット
所在地
田代の郷温泉伊太和里の湯後方に参道入口が有ります。 (「田代の郷石碑」付近が入口) また、ショートカットで途中からコースへ合流できます(①田代の郷温泉伊太和里の湯の駐車場隅の階段を上り左折しコース合流②島田ゆめ・みらいパーク駐車場隅の階段上りコース合流)
 伊太丁仏参道 (いたちょうぶつさんどう)  千葉山周辺には比較的歩きやすいハイキングコースがあり、その一つである「伊太丁仏参道(いたちょうぶつさんどう)」は、参道入口から千葉山智満寺まで、一丁(約100m)に一体、1番~33番(計33体)の石仏が、訪れる人々を出迎える参道です。 参道...
所在地
島田市伊太88番地の1
心と体を"いたわる"お湯 梅の里伊太の豊かな自然に囲まれた、日帰り温泉伊太和里の湯。ゆったりとした時の流れを感じながら、心と体をいやしてくれます。 ※コロナ禍により、施設が実施する「新型コロナウイルス感染拡大防止対策」にご協力頂き、ご利用頂きますよう、宜しくお願い致します。施設の...
所在地
島田市伊太1番地の6 ※自動車のナビで探す場合は下記の施設を検索してください。 隣接施設:田代の郷温泉「伊太和里の湯」島田市伊太1番地の22
島田ゆめみらい・パーク 田代の郷多目的スポーツ・レクリエーション広場 ※コロナ禍により、施設が実施する「新型コロナウイルス感染拡大防止対策」にご協力頂き、ご利用頂きますよう、宜しくお願い致します。施設の営業時間等変更している場合があります。ご利用前に「島田市役所HP内、島田ゆめみらい・パークの...
所在地
島田市牛尾1438
村の守護神 熊野神社。神社と共にこの地を見守る樹齢400年といわれる大楠が見もの 大井川鐵道合格駅から徒歩で約15分、本田山荘の東の薬王寺門前から長い石段を登り詰めると標高約110mの牛尾山の南端、熊野神社の正面に出ます。 熊野神社は、慶長元年(1596年)頃、地元住民が熊野神社を産土神(...
所在地
島田市旗指3083
文化財の惣門と大輪のボタンの競演 静居寺(じょうこじ)は16世紀の初め、賢仲繁哲(けんちゅうはんてつ)を開山として建立された曹洞宗の寺院です。 「靜居寺惣門」は17世紀後半の建造物と推定され、京都から移されたものと伝えられています。 平成8年3月12日に県指定文化財に指定されました。 また、...