一般社団法人島田市観光協会公式サイトへようこそ!大井川流域の島田・金谷・川根地区を中心に、SLや茶畑、伝統の祭り等、見所満載の観光情報やイベントをご案内します。
1月 January
2月 February
3月 March
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
〒428-0047 静岡県島田市金谷新町14-2
〒428-0008 静岡県島田市竹下62
RIDE Oigawa

令和2年3月28日(土)に開催予定のモニターツアーは、
天候不良が予想されるため、
中止とさせていただきます。

 

RIDE  Oigaw   大井川流域サイクルツーリズム協議会

静岡県中部を流れる大井川。緑豊かな山々と茶畑、エメラルドグリーンに輝く湖面など、大井川流域には美しい自然が溢れています。絶景を楽しんだり、名産品を味わったり。大井川流域のイイトコロを満喫する4コースがあります。さぁ、大井川流域をめぐる旅に出かけよう!

1.川越ライド(SHIMADA/KANAYA)・・・島田・金谷の名所を楽しもう!
  旧東海道の宿場であった島田と金谷。日本一の広さを誇る牧之原大茶園や世界一長い木造歩道橋の
  蓬莱橋を巡るコースです。
  走行距離 約18.6km  所要時間 約1時間14分

2.温泉ライド(KAWANE)・・・川根路を走って身も心もリフレッシュ!
  走りと観光が楽しめる約60kmの長距離コース。走った後は川根温泉で汗を流して、
  疲れた体をリフレッシュ!
  走行距離 約58.8km  所要時間 約3時間55分

3.秘境ライド(OKUOI)・・・奥大井の自然豊かな絶景を堪能しよう!
  自然豊かな奥大井を走り、秘境ならではの絶景を堪能するコース。
  雄大な自然がサイクリストを癒します。
  走行距離 約27.7km  所要時間 約1時間50分

4.湖畔ライド(OKUOI)・・・廃線を通って古きよき景色を散策しよう!
  アプトラインの終着駅の井川駅からスタート。
  井川湖を散策するワクワクのアドベンチャーコースです。
  井川湖渡船コース 走行距離 約8.8km  所要時間 約35分
  田代ロングコース 走行距離 約22.8km  所要時間 約1時間31分

サイクリングモニターツアーは、中止となりました。

  RIDE Oigawa”川越ライド”と島田の一品・・を食べる!! 

    サイクリング モニターツアー 参加者募集!!
 
開催日/集合:2020年3月28日(土) 大井川河川敷(GG駐車場)集合
         ※気象状況(小雨決行予定)、その他諸事情により中止になる場合があります。
  ■基本コース:GG場北側駐車場(島田市博物館西)9:00集合15:00着
   大井川河川敷(GG場北側駐車場)発 ー 大井川橋歩道 ー 牧之原台地 ー 富士山静岡空港 ー
   蓬莱橋渡橋 ー 島田市本通経由 ー 川越し街道 ー 大井川河川敷着
  ①基本コースは情報誌 RIDE Oigawa のP4~P7「川越しライド」をご参照下さい。
  ②コース内で「島田の逸品」のお店に立ち寄り”おいしい物”を食べましょう!
  ③昼食は富士山静岡空港の多目的室に「さくらめし」をご用意しています。
  ④参加者には事前にご案内書類(RIDE Oigawa・島田市内観光資料・島田の逸品等の
   食券チケット・ご案内文等)を送付いたします。
  ■募集定員:50人予定 ※定員になり次第締め切ります。
  ■参加費用:無料(島田の逸品の試食・昼食・入館・渡橋・イベント保険を含む)
  ■参加条件:①自転車ルールを守って安全走行厳守・迷惑行為をしない人。
        ②ルートの観光スポット(食・景観・・等)を必ず発信(Facebook・Twitter等)
         していただける人。※アンケート調査にご協力願います。
  ■募集締切日:2020年3月20日(金)までに申込書をFAX又はe-mailにて送付願います。
  ■申し込み/お問合せ
   大井川流域サイクルツーリズム協議会・事務局(島田市観光協会内)

         担当:土屋
   TEL:0547-46-2844   FAX:0547-46-2861
         e-mail: 
kankou2@shimada-ta.jp
   ■参加申込書はこちらから  

 

 

 

 

開催日時 2020年3月28日(土)
開催場所 大井川流域 (島田市街地・島田市金谷・富士山静岡空港)
駐車場 島田市大井川河川敷グラウンドゴルフ隣接の駐車場 (JR大井川鉄橋上流・島田市博物館西側河川敷)
お問合わせ 大井川流域サイクルツーリズム協議会
事務局 担当 土屋 0547-46-2844(島田市観光協会)
WEBサイト http://shimada-ta.jp
周辺の観光スポット
所在地
静岡県島田市御仮屋町9957
今も残る 円山応挙作と云われる幽霊の掛け軸 白岩寺は、隠元禅師を宗祖とする黄檗宗の末寺で、山号は都智山。 隠元禅師の法統を継ぐ宝山最頂禅師が、当時の島田代官長谷川藤兵衛と小塩孫十郎真之の助力により寺は建立されました。 白岩寺の寺号は以前、島田北部の伊太村白岩に朽ちかけた禅寺があり、そ...
所在地
島田市細島1332-1付近(東町第三組公民館住所)の栃山川堤防(緑道)
花の愛好家である、地元の方が植え、整備を始めたことがきっかけです。 道悦島から東町方面へかけ延長約1.7キロの緑道(遊歩道)があり、この緑道内途中にある弘法橋付近(東町第三組公民館付近)を中心に、左岸300m、右岸100m弱程の区間を、赤いカンナが約2000株植えられています。 カンナは暑さにも強く(...
大津谷川桜堤防 約[車:][歩:]
所在地
大津谷川沿い(島田市道悦~道悦島~島田市高島町~島田市東町)
大津谷川の川沿いを彩る、ソメイヨシノの見事な春景色 大井川水系一級河川の大津谷川の桜堤防は、例年3月下旬から4月上旬にかけて川の両岸2.3キロ(徒歩約30分)に渡って桜が咲き誇ります。 最寄り駅のJR六合駅から、南方を流れる川の土手沿いを、約700本もの桜の木が美しい桜のトンネルを作り、時には桜吹...
駒形古墳 約[車:][歩:]
所在地
島田市野田 91-6
高い地位にあった一族の墓と想像される円形古墳 駒形古墳は、市民病院東側の丘陵地にある奈良時代後期の円形古墳です。 1号墳は昭和3年、2号墳は昭和53年に発掘調査が行われており、大刀身、 馬具などが多数出土されています。 1号墳は、天井石6枚の巨石を組み合わせた横穴式石室で、完全な状態で保存...
増田五郎右衛門義人碑 約[車:][歩:]
所在地
島田市東町377-2 (細島八幡宮境内 )
農民の危機を救った英雄 増田五郎右衛門 1777(安永6)〜1818(文政元) 島田宿と藤枝宿の間にある志太郡細島村の庄屋です。 文政13(1816)年、駿河と遠江両国は台風で著しい凶作と飢餓に見舞われます。 このことから百姓達は、年貢の減免を田中藩に強訴、実現を図りました。 農民たちは暴動までは至ら...